総合のTOPICS(~2012)
第1回ユニバーサルフロアホッケー交流会 「チーム清泉」
2010年12月21日 【 ボランティア 】
12月18日(土)本学体育館において、「第1回ユニバーサルフロアホッケー交流会」が開催されました。(主催:日本フロアホッケー連盟、協力:清泉女学院地域連携センター)長野市内・上田市・坂城町から小学校4校、特別支援学校1校、信州大学、清泉女学院短期大学、一般と、全体で約130名の参加があり、年齢や障害の有無を問わず一緒にフロアーホッケーを楽しみました。「インクルージョン社会の実現を目指す」という大会の趣旨の通り、まさにユニバーサルスポーツの魅力を多くの方々に体験していただくことができました。本学からは、幼児教育科学生15名、国際コミュニケーション科3名がボランティアとして参加し、司会進行、コー
野尻湖トライアスロン大会ボランティアに参加しました
2010年07月26日 【 ボランティア 】
7月4日(日)に2010野尻湖トライアスロン大会が開催され、本学の学生37名がボランティアとして参加しました。給水所で選手に食べ物や水などを渡したり、ゴールエリアでフィニッシャーにタオルをかけるなどのボランティアを行いました。 一日中雨が降り続く中での活動でしたが、ゴールを目指して懸命に走っている選手を応援し、またその姿を見ることができたことは学生達にとって良い刺激となり、心に残る体験だったのではないでしょうか。そして大会を支える一員としていろいろな方と協力し合って活動することによって、多くのことを学ぶ機会になったのではないかと思います。
長野市障害者スポーツ大会ボランティア報告
2010年05月26日 【 ボランティア 】
5月23日(土)東和田運動公園において、長野市障害者スポーツ大会が開催され、本学学生20名がボランティアとして参加しました。陸上競技場において記録、トラック競技補助員などそれぞれの仕事に一生懸命取り組んでいました。ゴールした選手に声をかけ、笑顔で対応する学生の姿が印象的でした。大会を支える一員として長野市障害福祉課の方や審判員、他のボランティアの方々など多くの方々と共に活動する体験は、学生にとって大きな学びになったようです。障害があっても懸命にスポーツに取り組む姿に感動した心はずっと忘れないでしょう。
「学習チューター説明会」が開催されました
2010年04月23日 【 ボランティア 】
4月22日(木)、本学にて「学習チューター」説明会が開催されました。 この活動は,長野市教育委員会学校教育課による事業であり、信州大学と清泉女学院大学の学生たちが長野市内の公立小中学校で学習支援や生活支援を行うものです。 本学は平成18年度から多くの学生たちがこの事業に参加しており、「子どもたちと接する中で、大学での勉強を活かすことができました」といったコメントを寄せてくれています。 今年も小学校13校と中学校11校から「学習チューター」の募集が届いており、「学習チューター」を希望する小中学校の担当教員から説明を受けました。 説明会には約20名の学生が参加しており、熱心に聞き入っていました。
長野マラソン視覚障害者の部、車いすマラソンボランティア
2010年04月19日 【 ボランティア 】