短大のTOPICS
通学合宿 のざわきっず を行いました
2015年09月09日 【 幼児教育科 】
9月2日(水)~5日(土)、今年も野沢温泉村公民館主催の通学合宿(通称「のざわきっず」)が3泊4日で村公民館で行われました。今回で8回目を迎えましたが、参加児童(4~6年生)は39名、サポートの幼児教育科の学生は20名でした。通学合宿は親元から離れ、集団宿泊生活を送りながら小学生に通う行事で、みんなで食事をつくり、お風呂に入り、生活を共にします。もちろんテレビやゲーム、マンガはありません。今回の合宿のスローガンは、「いろいろな学年の友達とつながりを大切にしよう」、「時間を守って生活しよう」、「通学合宿に参加しているみんなのいいところをみつけよう」の3つでした。 6つの班にわかれ、今回は3日
うえだ七夕文学賞受賞
2015年08月27日 【 幼児教育科 】
「第1回うえだ七夕文学賞」(上田西高等学校・上田女子短期大学主催)で、短期大学幼児教育科 2年 青木愛莉さんが、短歌の部に入選、また、団体の部では清泉女学院短期大学が特別賞を受賞しました。 青木さんの選んだテーマは「想い」、短歌の部(大学生以上)284作品の中から選ばれました。 テーマ 1、「七夕」「想い」「希望」「祈り」 2、その他自由 部 門 短歌、俳句、自由詩 受賞おめでとうございました。
「くまの学校」絵本原画展で読み聞かせイベントのボランティア
2015年08月10日 【 幼児教育科 】
長野放送・信濃毎日新聞社主催の「くまのがっこう」絵本原画展がながの東急百貨店別館シェルシェ5階ホールで行われていますが、本学幼児教育科の学生が絵本読み聞かせイベントに読み手として参加しました。 幼児教育科の学生として学んでいることを実践に活かして自分たちで考えた手遊びをする場面もあり、とても素敵は読み聞かせでした。聴いているこどもたちも、絵本の世界に引き込まれていくように、熱心に聴いていました。こどもたちに温かな気持ちが伝わったことでしょう。
あすなろクラブ 夏休み遊びの広場
2015年08月10日 【 幼児教育科 】
幼児教育科の学生が、大学近隣の「あすなろクラブ」の子どもたちを招待して「夏休み遊びの広場」を開催しました。 体育館で運動遊びを行い、その後は学内探検をしました。教務学生課を訪ねたり、図書館で絵本を読んだり、迷路のような大学の中を探検しました。 たくさん遊んだ後は、みんなでお弁当です。カフェテリアで楽しくお昼を食べた後は、自分たちでかき氷を作って食べました。 2年生が実習中ということもあって、1年生が大活躍でした。子どもと一緒に遊んだり、絵本を読んだりと貴重な体験でした。 保育者を目指す幼児教育科の学生は、授業以外にも自主的な活動が盛んです。学生にとって、大変有意義な時間となりました。
「なべくら高原森の家:自然体験」卒研・みわっSEクラブ合同企画
2015年07月21日 【 幼児教育科 】