大学のTOPICS(~2012)
第3回ケータイメッセージコンテスト受賞作品発表
2010年08月01日 【 お知らせ 】
第3回清泉女学院大学ケータイメッセージコンテスト募集テーマ:Soul Foodへの愛のメッセージグランプリ:ラファエラ・マリア賞 受賞作品紹介タイトル:世界一のおにぎりニックネーム:秋ノ宮 来羅(あきのみやらいら)さん 部活の試合の日、悔しい負け方をして 泣きながらおにぎりを食べてた。 そんな私の隣にあなたが座った。 「よく頑張ってた。」 一言私に告げて 自分のお弁当を食べ始めるあなたに、 恥ずかしかったけど勇気をだして 「ありがとう。」 って言ったんだ。 さっきまでしょっぱかったおにぎりが、 たったそれだけのことで たまらなくおいしくなった。
教育実習報告
2010年07月31日 【 お知らせ 】
6月15日から3週間、県内の中学校で教育実習をしました。最初は不安でしたが、お世話になった中学校の先生や生徒のみなさんのお陰でとても充実した教育実習になりました。英語の授業では全学年を担当し、50分の授業ですが教材研究をしたり、指導案を書くのにとても時間がかかりました。また、4人の英語の先生方の授業から指導方法などたくさん学ぶことが出来ました。実際に授業をやってみると上手くいかない部分もあり、反省反省の毎日でしたが、自分の考えたワークを楽しんでくれる生徒の姿を見ると励みになって「次も頑張ろう!」と思いました。
外国人観光客にアンケート調査(観光英語)
2010年07月30日 【 お知らせ 】
目下、善光寺で観光英語の授業で、外国からの信州への観光客に対するアンケートを行っています。長野市によるボランティアー団体の支援金をうけ、NINJA(ニンジャ)(Nagano Inbound Joint Assessment)プロジェクトの一環として行っています。旅館の方々などとの合同のプロジェクトです。外国からのお客さんは県内のどのようなところを廻っているのか。どんなニーズがあるのけ、なぜ長野には滞在する外国人が少ないのかetc.を調べたいと猛暑の中、頑張っています。なんとか長野の観光の振興にお役に立ちたいと願っています。
現代コミュニケーションコース(新コース)紹介
2010年07月12日 【 お知らせ 】
来年度から開設する「現代コミュニケーションコース」の情報をインターネットTV"愛TVながの 清泉日和"でご覧いただけます。新コースで学べる内容を動画で紹介しています。今回は、吉本先生による「3分で少しわかるユーザビリティ」がアップされました。こちらをクリック⇒「3分で少しわかるユーザビリティ」
児童養護施設へ見学学習に行きました
2010年07月06日 【 お知らせ 】