大学のTOPICS(~2012)
写真展リレーに参加しました
5月7日から5月13日までオックスファム・ジャパン(世界100カ国以上で貧困を克服しようとする人々を支援している民間の国際協力団体)が企画・運営している写真展リレーに参加しました。 今回、本学がお借りした写真は必須社会サービスセットといわれる写真12枚でした。写真を通して世界の情勢を理解し、自分たちの生活を見つめなおす良い機会をいただきました。 写真を観た学生たちからは下記のようなコメントが寄せられています。・貧しい国では食料はもちろん水不足も深刻な問題なのだと気付きました。分かっているようで分かっていなかったことがたくさんあると思いました。・世界には色々な人がたくさん暮らしている。その人た
第3回 ケータイメッセージコンテスト"Soul Foodへの愛のメッセージ"
2010年05月19日 【 お知らせ 】
第三回のテーマは"Soul Foodへの愛のメッセージ" あなたにとってのSoul Foodは?おやき?おそば?それとも・・・。 ◆応募対象者:高校生 ◆募集期間:2010年4月1日(木)~2010年7月23日(金) ◆結果発表:2010年8月1日(日)本学オープンキャンパス内 受賞者へは個別に結果を通知します。
児童相談所で実地研修を受けてきました
5月13日「臨床心理学基礎演習Ⅰ」の授業で長野中央児童相談所へ行きました。児童相談所の児童心理司さんから、児童相談所のお仕事について講義をしていただきました。実地研修を受けることによって、児童相談所の役割について理解を深めることができました。お忙しい中、私たちのために研修会を設けてくださった長野児童相談所のみなさま、本当にありがとうございました。
ハンガーバンケットを開催しました!
5月11日(火)清泉セミナーでハンガーバンケットを開催しました。 ハンガーバンケットとは、食事体験を通して世界の食糧事情について体験的に学び、貧困をなくすために今からでも自分にできることについて考えるワークショップです。 今回は、飯綱高原教会ホテルアルカディアさんの全面協力を得て、下記の料理内容で実施しました。 参加者(学生・教員)は156名、かなり大きな規模で実施することができました。 NGO団体オックスファム・ジャパン事務局長の米良彰子様を講師にお迎えし、オックスファムの活動内容についてご説明いただくことで、「途上国の実状」を知り、