総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. TOPICS
  3. 2012年以前の記事

大学のTOPICS(~2012)

「須坂は蔵(クラ)シックで、ハッチが愛した街!!」 基礎ゼミ須坂訪問

2010年06月22日 【 お知らせ

6月21日(月)、人間学部心理コミュニケーション科1年生は、須坂市観光交流センター、まゆぐら、臥竜公園、須坂動物園を駆け足で散策してきました。7月末に実施する、須坂活性化活動「フィールドワーク」の下見です。ハッチの子クラッチも元気でした。明るい陽射しのなか、ご案内いただきました須坂市役所の滝沢さんと小林さん、ありがとうございました。

詳細を見る

最新情報を動画で配信!Webサイト「愛TVながの」8ch

2010年06月18日 【 お知らせ

6月18日、インターネットテレビ局「愛TVながの」に清泉女学院大学のサイト「清泉日和」(8チャンネル)ができました。新コース(現代コミュニケーションコース)や学内情報、行事などをリポーターの越 美菜子さんや在学生のスタッフが最新情報を動画でお伝えしています。アクセスはこちらから⇒清泉日和

詳細を見る

若槻養護学校との交流活動報告

2010年06月17日 【 お知らせ

清泉女学院大学では、授業(臨床心理学、発達心理学)で大学の隣にある東長野病院に併設されている若槻養護学校の生徒さんたちと交流活動を行っています。生徒さん一人ひとりの学習内容に沿って、学生たちも一緒に楽しむことができました。写真はエアートランポリンを楽しんでいる様子と、先生お手製のロッキングチェアを揺らすサポートをしている様子です。参加した学生たちからは「言葉だけではなく身体や表情を使ったコミュニケーションの大切さを学びました」「純粋な気持ちで楽しむことができました」「またこのような活動を続けていきたいです」という声が聞かれました。

詳細を見る

第7回長野県高校生英語スピーチ・レシテーションコンテスト開催しました

2010年06月06日 【 お知らせイベント

6月6日(日)、清泉女学院大学主催の第7回長野県高校生英語スピーチ・レシテーション・コンテストが本学で開催され、県内の高校生15名の参加者がありました。スピーチ部門では内容も発音も大変レベルが高く、レシテーション部門も練習の成果が感じられるパフォーマンスで60名近い聴衆も聞き入っていました。この模様は、近くネット上のテレビ「愛TVながの」で放映される予定です。結果は次のとおりです。 スピーチ部門       学長賞   坂本奈津希 佐久長聖高等学校      学長賞  宮﨑なるみ 飯田風越高等学

詳細を見る

SOBOGA塾を開催しました

2010年05月25日 【 お知らせイベント

第1回SOBOGA塾大成功! 高校の先生方の日々の授業に役立つ勉強会をもてたらという願いのものとに、桐原書店と清泉女学院大学との共催でSOBOGA塾が実現しました。5月22日の午後1時半から5時半まで、長野県だけでなく山梨や静岡からの30名を超す参加者は良い授業を求めて、熱気に包まれていました。その後に行ったイタリアンも安くて美味しく、充実した一日となりました。第二回目は8月に開催の予定です。本学のHPにご注目ください。

詳細を見る

1...1112131415...21

最新の記事一覧はこちら