総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. 人間学部
  3. 文化学科
  4. プロジェクト紹介

プロジェクト紹介

「課題解決型」文化学の基礎を身につけるために、4年間を通して地域をフィールドとした実践型の「プロジェクト」に取り組みます。行政・企業・地域と連携し、リアルな実社会の中で各方面の人々と関わりながら、情報収集力、コミュニケーション力、社会的ニーズの発見力、企画実践力、情報発信力、プロジェクトを円滑に進めるためのマネジメントスキルなど、実社会で活躍するための総合的な課題解決力を身につけます。

商店街と協働で謎解きゲームを開発

ゼミの学生が長野市の南石堂町商店街と長野高校クイズ研究会と協力し、商店街周遊の謎解きゲームを制作しました。ゲームはヒントを用いて商店街内の5つのチェックポイントを探し出すもので、クリアした人には景品が進呈されます。ゲームは商店街の新たな発見を楽しめます。
2022.05.26 TOPICS活動報告

まちづくり

アリオ上田×清泉女学院大学文化学科 地域シンボル擬人化キャラクターを制作

ショッピングモール「アリオ上田」の依頼で、地域の擬人化キャラクターを制作しました。アリオは「棚照結神擬人化プロジェクト」で全国の店舗をキャラクター化しています。長野の名産品「りんご」を擬人化したキャラクターを制作しました。キャラクターのコンセプトからイラスト制作までゼミの学生が担当しました。
2022.03.04 TOPICS活動報告

まちづくり

メディア芸術データベース活用コンテストで最優秀事例賞

学生が「第2回メディア芸術データベース活用コンテスト」で「最優秀事例」と「優秀事例」を受賞しました。このコンテストは文化庁が主催し、メディア芸術データベースの活用方法を募集するために開催されました。32件の応募から一次審査を経て9件がファイナリストに選ばれ、その中から最優秀事例等が選出されました。
2022.02.24 TOPICS活動報告

まちづくり

写真がつなぐ、街の歴史と思い出プロジェクト

清泉女学院大学と長野市が連携し、「思い出シェアプロジェクト」を立ち上げました。このプロジェクトは、地元の古いフィルム写真をデジタル化し、高齢者と一緒に見ながら思い出話を聞くことで認知症の改善を図るものです。市役所やシステム開発を支援するU-NEXUS、介護施設等の協力を得て実施しました。
2021.01.07 TOPICS活動報告

まちづくり

「第20回長野しんきんビジネスフェア2023」に出展

本学と長野信用金庫は連携協定を結んでおり、連携事業の一環として、「地域と連携し、地域の課題解決を目指す文化学科を、もっと地域に発信しよう!」ということでブース出展しました。公共政策やまちづくりを学ぶゼミの4年生がブースの運営を担当し、ゼミで取り組んだ長野市役所と連携したプロジェクトの成果などを紹介しました。
2023.05.19 TOPICS活動報告

まちづくり

長野市鬼無里小学校で、フィールドワーク成果報告会(小冊子と記録映像制作)

鬼無里の御柱祭で行ったフィールドワークの成果として制作した小冊子と記録映像を紹介しました。成果報告会は、地元の子どもたちに伝統を繋ぐことの大切さを伝え、祭り文化の継承を考えるきっかけづくりになればと学生たちが企画・開催し、小冊子は地域で配布、記録映像は資料館で保管・展示していただけることになりました。
2022.11.28 TOPICS活動報告

伝統文化

鬼無里神社、春の例大祭に参加

春の例大祭に有志20名の学生が参加しました。祭りが人と人とをつなげることを身をもって体験することができ、地域の文化に貢献できることがあるのではと考えるきっかけになりました。この経験を活かして、これからも地域の文化や伝統を守っていきたいという思いを強めることができました。
2023.05.25 TOPICS活動報告

伝統文化

鬼無里の文化と歴史を感じるフィールドワーク

鬼無里にて、伝統文化、住居、食、移住、自然、観光をテーマにフィールドワークをおこなった。鬼無里の地域文化をまるごと体感するとともに、鬼無里が直面している課題と解決法について皆で話し合いをかさねました(「文化交流論」)。

伝統文化

鬼無里諏訪神社御柱祭の事前調査

鬼無里諏訪神社御柱祭に参加させていただくに際して、総代の案内で諏訪神社の境内や前回の御柱祭に建てられた御柱を見学させていただき、祭礼の歴史についてお話を伺いました(「日本文化論」)。

伝統文化 文化財

文化財レスキューボランティアプロジェクト

長野市内においても甚大な被害が出た令和元年台風第19号に伴う、水に浸かり流されるなど被災した文化財を救出する作業を、長野市立博物館と連携して実施。文化学科1年授業「基礎セミナー」で取り組みを引き継いで毎年続けています(「基礎セミナー」)。

文化財

文化財レスキュー

文化財

善光寺びんづる市プロジェクト

長野市の善光寺さん境内で行っている手作り市に1年生の基礎ゼミで参加します。
春から会場ボランティアとして参加し、秋に出店しています。仕入れ、制作、販売を自ら行い、黒字達成にむけて頑張りました(「基礎セミナー」)。

まちづくり

長野市の公共施設をフィールドワーク

1年生の基礎セミナー(必修)の授業で、グループ活動の1つとして、長野市の公共施設マネジメントを考えるプロジェクトに取組んでいます。市役所の方と一緒に、市内の施設を訪ね、調査を行いました(「基礎セミナー」)。

まちづくり

文化資源としての古い映画ポスターのアーカイブ活動

須坂市に保存されている主に昭和に公開された数百枚の映画ポスターの調査と整理・分類をおこないました。映画ポスターを通して須坂の人たちの余暇や娯楽の生活史を学ぶ面白いフィールドワークとなりました(「基礎セミナー」)。

文化財 アート

ゼミ文化研修旅行にて博物館明治村を訪問(愛知県犬山市)

人類学・日本文化研究ゼミでは江戸後期から明治初期の開国期における日本文化をテーマに研究を進めています。博物館明治村には、当時の歴史的建造物が多数展示されており、1年間の学びの集大成として訪れ、開国期の雰囲気を体験しました。写真は当時の派出所の前にて。

伝統文化 文化財

戸隠地質化石博物館でのフィールドワーク

長野県は人口あたりの博物館の数が日本一です。文化学科ではさまざまな個性的な博物館への見学、ワークショップ参加などの活動を行っています(「基礎セミナー」他)。

まちづくり

展覧会準備:アートユニット解像度77による”御蚊帳”

アートプロジェクトの実施や準備、展覧会運営の裏側やマネジメントの現状を学ぶために、実際のアート展示をつくる現場での実践を通じた学びを行います。

アート

須坂市臥竜山ウォーク・ラリーに運営スタッフとして参加

須坂市博物館が地域の自然や歴史を学ぶ機会として市民を対象に開催している臥竜山ウォークラリーに運営スタッフとしてボランティア参加しました。(「基礎セミナー」)。

まちづくり

鬼無里諏訪神社御柱祭に参加

鬼無里諏訪神社御柱祭のフィールドワーク調査をおこなった。祭礼の総代に事前に聞き取り調査をおこない、当日は地域の人々と祭礼に参加しながら撮影と調査、そして祭礼後には経験したことを小冊子と映像作品にまとめ地元の方々とシェアしました(「日本文化論」)

伝統文化 まちづくり