清泉女学院大学 清泉女学院短期大学

  1. トップページ
  2. INFORMATION
  3. 2012年以前の記事

総合のTOPICS(~2012)

2011年度 入学式を行いまし

2011年04月04日 【 イベント

4月2日2011年度清泉女学院大学・清泉女学院短期大学の入学式を行いました。大学・短期大学合わせて278名の新入生を迎え、会場が熱気と緊張感に包まれる中、東北地方太平洋沖地震で犠牲になった方々への黙とうが捧げられた後、4月1日より就任した吉川武彦学長は新入生に向け、人間の心を三角錐に例えて「3つの側面を知(ものをよく考える力)、情(相手に対する思いやり)、意(自分でなにかをしようとする気持ち)。そして、自分の心がどっしり立っているか、底面がどれだけ広いかということによって心が安定しているかどうかが変わってきます。皆様方もこの大学で学ぶことによって自分の心を自分でしっかり見る目をもっていただきた

詳細を見る

2010年度 卒業証書・学位記授与式を行いました

2011年03月19日 【 イベント

  3月19日、2010年度「卒業証書・学位授与式」が行われ、大学・短期大学合わせて270名が卒業しました。 多くの保護者や教職員が見守る中、謝辞を述べた田中恵さんは、想像を絶する被害を受けた東北地方太平洋沖地震の被災者の方々へのお見舞いを述べると共に、「厳しかった就職活動では、不採用通知を前に悔しさと自分の力不足を痛感し涙する日々を送っていましたが、縁あって集まった仲間たちや教職員の励ましで大きな壁を乗り越えることができました。日本や世界の抱える問題は多岐に渡り、私たちが進む道は決して平坦なものだけではありません。大学生活の中で得た経験を基に、努力を惜しまず、最後まで諦めないこと、

詳細を見る

ハワイ語学研修報告

2011年03月09日 【 お知らせ

「この木何の木・・・」の木
「この木何の木・・・」の木

2月13日から27日の2週間、学部から11名、短大から11名、合計22名が参加して、ハワイでの語学研修が実施されました。 研修地は、ダイアモンドヘッドの登り口近くにある、カピオラ二・コミュニティ・カレッジ (KCC)。ホノルルの中心街、ワイキキからバスで20分ほどの高台にある、静かで、緑が豊富にある、広いキャンパスです。 午前中はブライアン先生による英語の授業。とても早口で、シャワーのように降ってくる英語に最初は戸惑っていましたが、すぐに慣れ、英語で書くジャーナルの宿題や、その中から選んだ単語を使って英文を作る宿題などにも熱心に取り組みました。そして、英語の授業の最終目標は、グループでの英語に

詳細を見る

韓国への半年留学を終えて帰国

2011年03月04日 【 国際交流センター

留学先のハニャン女子大学
留学先のハニャン女子大学

国際コミュニケーション科1年の西爪彩世さん、土屋央依さん、人間学部3年の湯本雅さんが、半年間の韓国留学を終えて無事帰国しました。 今年のソウルは日本以上に厳しい寒さで、帰国したときには長野の冬は暖かいと感じたそうです。昨年9月から姉妹校のハニャン女子大学へ留学し、韓国語の勉強に没頭しました。韓国語が上達したことはもちろんのこと、外国で生活することを通して日本では決してできない多くの経験をしてきました。「将来また海外に行きたい」「これからは何でもできる気がする」「挑戦したらそれだけのことが待っていた」と語る彼らは、出発前よりもずっと大人になりました。半年間で身につけたたくましさが、これから社会に

詳細を見る

新学長就任について

2011年02月19日 【 お知らせ

平成23年2月18日に行われた、学校法人清泉女学院本部理事会におきまして、平成19年4月より清泉女学院大学・清泉女学院短期大学の学長を務めました宮澤紀江(みやざわ としえ)が任期満了に伴い平成23年3月31日をもって退任となることが決定されました。 それに伴い、新学長に医学博士、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所名誉所長の吉川武彦(きっかわ たけひこ)(75歳)が平成23年4月1日より就任することとなりましたのでご案内いたします。

詳細を見る

1...1516171819...37

最新の記事一覧はこちら