短大のTOPICS
保育者セミナー 千曲市の民話学習会
2013年07月22日 【 幼児教育科 】
7月20日(土)コネット更級朗読の会の野本洋子さんのお宅を訪ねて、千曲市の民話と朗読についての学習会を行いました。保育者セミナーで取り組んでいる 読み聞かせについての学習の一環です。野本さんから、千曲市の民話の本を制作した経緯についてお話しをお聞きし、方言や言葉を子どもたちに伝えていきたい という思いをお伺いしました。その後、「きこりとてんぐの子ども」「クワバラクワバラ」「石の仏さんもたまには怒る」「お薬師さまの目洗い石」のお話しを 一人ひとり朗読してアドバイスをいただきました。野本さんのお手本の朗読には学生は大変感動していました。「聞き手は誰かを考えて、気持ちが伝わるよう に、自分もその作品
長野市こども動物あいご教室に参加しました
2013年07月13日 【 幼児教育科 】
7月6日(土)幼児教育科の学生が、長野市こども動物あいご教室に参加しました。学生は小学生とペアを組み、犬と一緒に歩いたりトンネルをくぐらせたりと いった簡単なトレーニングをした後、チームに分かれてゲームをしました。約1時間犬達とふれあい、教室が終わる頃には、小学生も学生も随分犬達と仲良くな りました。その後保健所の職員の方から犬猫のクイズや殺処分のお話しをお聞きしたり、犬舎などを見学させていただきました。子どもたちに小さな命にも関心 をもち大切にしようとする心が育つように、またこれから子どもの教育に携わる学生たちが命の大切さを伝えられる保育者になるよう願っています。
障害のあるこどもたちと一緒に遊びました
2013年06月28日 【 幼児教育科 】
卒研セミナーの授業で障害のある子どもたちの遊びの広場を行いました。集団で行う活動と個々の子どもの興味を引出し広げる活動を組み合わせて子どもの笑顔を引き出すことを目的としました。様々な遊具を準備し、子どもの遊びを誘発し発展させる環境について工夫しながら行いました。最後は子どもと学生が楽しかったことを発表し合いました。子どもだけでなく学生にとっても楽しい時間であり、保育者を目指す学生にとっては、貴重な体験をさせていただきました。
卒研セミナー「子どもと動物」で犬とふれあいました
2013年05月30日 【 幼児教育科 】
7月6日(土)長野市保健所で行う「動物愛護教室」で、学生のみなさんが「犬と遊ぼう」のコーナーを担当するので、その練習も兼ねて犬とのふれあいをしています。同時に言葉が通じない相手とどのようにコミュニケーションをはかればいいのかも学んでいます。体全体から相手の気持ちを読み取り、体全体でこちらの意志を伝える。つまり「体で会話する」とはどういう感じか体験しました。初めは遠慮がちだった学生も、一緒に歩いたり、呼んで座らせたりというように、犬と一緒に何かをすることによって、だんだん気持ちが通じてきたようです。最後にゲームをやった時は、人も犬もリラックスして楽しむ中、随分一体感が感じられるようになりました。
教育実習に向けて子どもを引き付ける方法を楽しく学びました
2013年05月24日 【 幼児教育科 】