総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. 人間学部
  3. 文化学科
  4. プロジェクト紹介

プロジェクト紹介

「課題解決型」文化学の基礎を身につけるために、4年間を通して地域をフィールドとした実践型の「プロジェクト」に取り組みます。行政・企業・地域と連携し、リアルな実社会の中で各方面の人々と関わりながら、情報収集力、コミュニケーション力、社会的ニーズの発見力、企画実践力、情報発信力、プロジェクトを円滑に進めるためのマネジメントスキルなど、実社会で活躍するための総合的な課題解決力を身につけます。

商店街と協働で謎解きゲームを開発

ゼミの学生が長野市の南石堂町商店街と長野高校クイズ研究会と協力し、商店街周遊の謎解きゲームを制作しました。ゲームはヒントを用いて商店街内の5つのチェックポイントを探し出すもので、クリアした人には景品が進呈されます。ゲームは商店街の新たな発見を楽しめます。
2022.05.26 TOPICS活動報告

まちづくり

アリオ上田×清泉女学院大学文化学科 地域シンボル擬人化キャラクターを制作

ショッピングモール「アリオ上田」の依頼で、地域の擬人化キャラクターを制作しました。アリオは「棚照結神擬人化プロジェクト」で全国の店舗をキャラクター化しています。長野の名産品「りんご」を擬人化したキャラクターを制作しました。キャラクターのコンセプトからイラスト制作までゼミの学生が担当しました。
2022.03.04 TOPICS活動報告

まちづくり

メディア芸術データベース活用コンテストで最優秀事例賞

学生が「第2回メディア芸術データベース活用コンテスト」で「最優秀事例」と「優秀事例」を受賞しました。このコンテストは文化庁が主催し、メディア芸術データベースの活用方法を募集するために開催されました。32件の応募から一次審査を経て9件がファイナリストに選ばれ、その中から最優秀事例等が選出されました。
2022.02.24 TOPICS活動報告

まちづくり

写真がつなぐ、街の歴史と思い出プロジェクト

清泉女学院大学と長野市が連携し、「思い出シェアプロジェクト」を立ち上げました。このプロジェクトは、地元の古いフィルム写真をデジタル化し、高齢者と一緒に見ながら思い出話を聞くことで認知症の改善を図るものです。市役所やシステム開発を支援するU-NEXUS、介護施設等の協力を得て実施しました。
2021.01.07 TOPICS活動報告

まちづくり

「第20回長野しんきんビジネスフェア2023」に出展

本学と長野信用金庫は連携協定を結んでおり、連携事業の一環として、「地域と連携し、地域の課題解決を目指す文化学科を、もっと地域に発信しよう!」ということでブース出展しました。公共政策やまちづくりを学ぶゼミの4年生がブースの運営を担当し、ゼミで取り組んだ長野市役所と連携したプロジェクトの成果などを紹介しました。
2023.05.19 TOPICS活動報告

まちづくり

善光寺びんづる市プロジェクト

長野市の善光寺さん境内で行っている手作り市に1年生の基礎ゼミで参加します。
春から会場ボランティアとして参加し、秋に出店しています。仕入れ、制作、販売を自ら行い、黒字達成にむけて頑張りました(「基礎セミナー」)。

まちづくり

長野市の公共施設をフィールドワーク

1年生の基礎セミナー(必修)の授業で、グループ活動の1つとして、長野市の公共施設マネジメントを考えるプロジェクトに取組んでいます。市役所の方と一緒に、市内の施設を訪ね、調査を行いました(「基礎セミナー」)。

まちづくり

戸隠地質化石博物館でのフィールドワーク

長野県は人口あたりの博物館の数が日本一です。文化学科ではさまざまな個性的な博物館への見学、ワークショップ参加などの活動を行っています(「基礎セミナー」他)。

まちづくり

須坂市臥竜山ウォーク・ラリーに運営スタッフとして参加

須坂市博物館が地域の自然や歴史を学ぶ機会として市民を対象に開催している臥竜山ウォークラリーに運営スタッフとしてボランティア参加しました。(「基礎セミナー」)。

まちづくり

鬼無里諏訪神社御柱祭に参加

鬼無里諏訪神社御柱祭のフィールドワーク調査をおこなった。祭礼の総代に事前に聞き取り調査をおこない、当日は地域の人々と祭礼に参加しながら撮影と調査、そして祭礼後には経験したことを小冊子と映像作品にまとめ地元の方々とシェアしました(「日本文化論」)

伝統文化 まちづくり