大学のTOPICS
4/23に今年度2回目のオープンキャンパスを開催いたしました。
2023年04月26日 【 イベント|人間学部|心理コミュニケーション学科|心理コース|文化学科|看護学部|英語コミュニケーションコース 】
4/23に今年度2回目のオープンキャンパスを開催いたしました。上野キャンパス、東口キャンパス、幼児教育科は大学を飛び出して保育現場でそれぞれ行い、約100名の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、まことにありがとうございました。 それぞれのオープンキャンパスの様子についてご紹介します! ■上野キャンパス(人間学部:心理コミュニケーション学科・文化学科、短大:国際コミュニケーション科)はじめの入試説明会では「これからの進路検討のポイント」と題して、2024年度入試のラインナップなど進路選択に役立てていただくための情報を中心にお聞きいただきました。その後、希望の学科別に学科紹介や在学生に
「子どもの話を聴く方法」についての動画教材を作成しました
2023年01月26日 【 人間学部|心理コミュニケーション学科|心理コース 】
人間学部心理コミュニケーション学科 心理コース岡本ゼミでは、臨床心理学の知見を活かして身近に存在する問題を解決する方策を探求しています。3年ゼミ(専門演習ⅡJ)では、地域連携プロジェクトと連動して「子どもの話を聴く方法」をテーマに心理教育教材を作成しました。 作成にあたり、チャイルドラインながの(NPO法人ながの子どもの城いきいきプロジェクト)さんから、子どもの話を聴く際の留意点等を教えていただきました。学生たちは、身近な問題としてとらえてもらえるように、オリジナルキャラクターを作成しポスターや動画、ステッカー等に、話を聴くコツを落とし込みました。 話を聴くヒントは「あさがおは?」です。ぜひ、
本学教員 岡本かおり先生出版物のご案内
2022年10月13日 【 人間学部|心理コミュニケーション学科|心理コース 】
清泉女学院人間学部心理コミュニケーション学科 教授の岡本かおり先生が書籍を出版しました。心理臨床の現場で、性暴力の被害に遭遇した方の支援を行う場合に、まず知っておくべき基礎的な知識や、心理支援の基本について記した一冊です。 性暴力被害の心理支援発売日:2022年10月6日出版社:金剛出版価格 :3520円(税込) 【岡本かおり先生より】 これまでは被害にあっても、誰にも相談できずに一人で悩み苦しむ人が多かった性被害ですが、#me too 運動やフラワーデモの展開によって、被害者の人権や心の回復について話題にされるようになってきました。しかし、心理専門職の間で、支援法に関する知見の共有は不十分で
「犯罪予防と被害者支援」についての動画教材を作成しました
2022年02月08日 【 人間学部|心理コミュニケーション学科|心理コース 】