総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. TOPICS
  3. イベント

大学のTOPICS

文化学科 2024年11月「善光寺びんずる市」に出展しました

2024年11月19日 【 イベント文化学科

文化学科の学生が、善光寺びんずる市に2ブース出展しました。 この取り組みは、毎年、文化学科の1年生が半年以上かけて行っているものです。 出展に際し、6月頃からびんずる市のボランティアスタッフとして現場を体験し、来場者や出展者の様子を見ながら出展計画を立てました。そして夏から秋にかけて商品を手作りし、出店準備をしました。 当日は天気もよく、多くの人々が善光寺を訪れ、会場は大盛況でした。学生たちは観光客や市民の方々に声をかけ、精一杯頑張りました。この経験は、活動を共にした仲間との良き思い出となり、また文化学科での学びに対する理解に繋がりました。

詳細を見る

「公認心理師の仕事とはPart2」を開催しました

2024年10月28日 【 イベント心理コミュニケーション学科心理コース

10月20日に上野キャンパスにて心理コースイベント「公認心理師の仕事とはPart2」を開催しました。高校生とその保護者など約20名が参加して下さいました。 前半は、公認心理師でもある本学教員、山崎晃史准教授、富島大樹講師が公認心理師資格とその仕事の解説を行い、自らの臨床経験などを語りました。 後半は岡本かおり教授も加わり、参加者からの質問に応じました。 公認心理師によるリアルな話により、その仕事がイメージしやすくなったという声が多く聞かれ、たいへん好評でした。 今後も高校生の進路のひとつとして、また、地域住民にその専門性を知っていただくために、公認心理師に関する情報を発信、提供して参ります。

詳細を見る

心理コミュニケーション学科 公認心理師の仕事とは Part2 -心理学を学び、活かすー

2024年10月15日 【 イベント心理コミュニケーション学科心理コース

詳細はこちらのPDFをご覧ください。 ▶公認心理士の仕事とはPart2.pdf 【申し込み】Googleフォームにてお申し込みください。▶https://forms.gle/gDoruL4S2YdzTfRb6 記入していただく事項:氏名、学校名(高校生、中学生、教員のみ)、 ご所属、メールアドレス(天候不良などでイベント開催に関する連絡が必要となった際に用います)、公認心理師に関する質問 【内容に関するお問合せ】 心理コミュニケーション学科心理コース メールアドレス seisen-psycho@sjc-nagano.ac.jp*返信に数日かかることがあります。 【お申込みに関するお問い合わせ

詳細を見る

2024年度 思春期ピアカウンセラー養成講座を行いました(地域連携プロジェクト)

2024年09月24日 【 イベント看護学部

 8月10日~13日の日程で長野県福祉事務所において、2024年度思春期ピアカウンセラー養成講座を行いました。本学の学生と須坂看護専門学校の学生など14名が参加し、学校・学年・学部を超えて4日間の学びを共にしました。  この講座は、清泉女学院大学地域連携プロジェクトの一環として、若者が生と性の正しい知識を身につけることを目的とし、知識を学ぶ過程での仲間作りや、同年代の青少年に対する啓蒙活動を行うことの支援を目的として行われたものです。  講座では、ピアカウンセリングの理論および実技・演習、妊娠・避妊・性感染症、セクシュアリティ、ピアカウンセリング手法による性の健康教育実践プログラム作成などを学

詳細を見る

文化学科 「清泉ビブリオバトル2024」を開催しました

2024年09月19日 【 イベント文化学科

 7月28日(日)に、中・高校生を対象とした「清泉ビブリオバトル2024」を開催しました。 第1部では、講師の方をお招きし、ビブリオバトルに関する理解を深めるための勉強会を 開催しました。勉強会では、ビブリオバトルのルールなどのほか、講師によるデモンストレーションも披露され、ビブリオバトルについてより理解を深める貴重な時間となりました。   続く第2部では、実際に、参加者がビブリオバトルに挑戦しました。発表者は高校生3名で、全員がビブリオバトル初挑戦でした。初めてのビブリオバトルに戸惑いつつも、懸命に本を紹介する発表者からは、誰かに自分のおすすめの本を読んでもらいたいという熱意が伝わってきまし

詳細を見る

12345...11