大学のTOPICS
看護学部でHome Coming Day&学生・教職員交流会in清泉祭を開催しました!
10月7日(土)看護学部の「Home Coming Day&学生・教職員交流会」が開催されました。看護学部では今年の3月に初めて卒業生を輩出したため、初めてのHome Coming Dayでした。本学の文化祭である清泉祭と併催ということもあり、いつもと違ったキャンパスの中で、久しぶりに会った同窓生や教員と楽しそうに言葉を交わす姿が見られました。参加した在校生は先輩から就職後の仕事の様子を聞いて、とても刺激になったようです。参加できなかった卒業生からもメッセージが寄せられ、温かな交流ができました。また、来年Home Coming Dayで皆さんと再会できることを心待ちにしています。
家族看護GOOD PRACTICE AWARD 2023年度「家族看護グッドプラクティス賞受賞」 看護学部教授北村千章
日本家族看護学会では、家族看護の将来への発展を後押しすることを目的とし、 次世代の人材育成と家族看護の実装や普及にかかる実践研究活動をしている者に対して、家族看護GOOD PRACTICE AWARD が実施され、「コーエン症候群の患者・家族と研究者のコラボレーションによる家族会支援の実際」が、家族看護グッドプラクティス賞として選ばれました。 コーエン症候群とは、10万人にひとりが発症する希少疾患です。今回は、コーエン症候群の患者・家族と研究者が協力・連携しながら、本疾患の患者・家族同士のつながりを維持し、疾患に対する社会的理解促進や支援の輪の拡大を図った点が評価されての受賞でした。 本
4/23に今年度2回目のオープンキャンパスを開催いたしました。
2023年04月26日 【 イベント|人間学部|心理コミュニケーション学科|心理コース|文化学科|看護学部|英語コミュニケーションコース 】
4/23に今年度2回目のオープンキャンパスを開催いたしました。上野キャンパス、東口キャンパス、幼児教育科は大学を飛び出して保育現場でそれぞれ行い、約100名の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、まことにありがとうございました。 それぞれのオープンキャンパスの様子についてご紹介します! ■上野キャンパス(人間学部:心理コミュニケーション学科・文化学科、短大:国際コミュニケーション科)はじめの入試説明会では「これからの進路検討のポイント」と題して、2024年度入試のラインナップなど進路選択に役立てていただくための情報を中心にお聞きいただきました。その後、希望の学科別に学科紹介や在学生に
大学評価(認証評価)の結果、大学基準に適合しているとの判定を受けました。
2002年の学校教育法改正により、2004年以降、大学は教育研究等の状況について7年以内ごとに、認証評価機関による評価を受けることが義務づけられています。清泉女学院大学は、2022(令和4)年度に公益財団法人大学基準協会による「大学評価(認証評価)」を受審し、同協会が定める大学基準に適合していると認定されました。本学は認証評価制度の開始以来3期目の受審となり、全ての大学評価(認証評価)において「適合」の認定を受けています 今後とも本学は教育研究活動の一層の充実と改善に取り組んでまいります。認定期間:2023(令和5)年4月1日から2030(令和12)年3月31日