INFO & TOPICS
SJC専門職講座 公認心理師・臨床心理士のための専門講座(全3回)を開催しました
2022年12月21日 【 人間学部|地域連携センター|心理コミュニケーション学科|心理コース 】
心理コミュニケーション学科心理コースでは、国家資格公認心理師の養成カリキュラムがあり、公認心理師・臨床心理士資格を持つ専任教員5名が在籍しています。本年度も教員の専門領域を活かし、心理職向け専門講座(3回シリーズ)を行いました。感染症予防に留意し小規模の開催となりましたが、相談業務に関わる専門職のべ10名が参加されました。「充実した内容で刺激をうけた」「具体的な内容で、明日からの臨床に使える内容を学ぶことができた」「知らないとクライエントの不利益になる可能性に気づき、学びを深める必要性を感じた」などの感想をいただきました。これからも、地域の心理臨床実践の発展のため、また、臨床家の交流の場として
〔開催終了〕公開学習会「『司書・図書館』をリデザインする」開催のお知らせ
2022年11月15日 【 イベント|人間学部|文化学科|重要なお知らせ 】
本学人間学部文化学科は2021年に完成年度を迎え、さらなる教育活動の向上を図るべく、2023年度から図書館での専門職員「司書」の資格課程を設置予定です(設置申請中)。そこで、今年、県内高等学校各位にご協力いただき30校の高校生を対象に「図書館司書・図書館等に関する意識調査」を実施し、約9000件の回答を得ました。そのデータをもとに、司書や図書館の社会的イメージや役割について、長野市のまちづくり構想と関連させながら考えるトークセッションイベントを開催いたします。イベントでは、意識調査の結果と分析を報告し、トークセッションのゲストとして、長野市副市長・松山大貴様、県立長野図書館長・森いづみ様、長野
第40回全日本中国語スピーチコンテスト長野県大会
2022年11月04日 【 人間学部|国際コミュニケーション科|看護学部 】
10月29日(土曜日)、信濃教育会館にて長野県日中友好協会ラジオ孔子学堂の主催による第40回全日本中国語スピーチコンテスト長野県大会が開催され、高校生・大学生から70代の中国語学習者までの20人が出場しました。大学生・朗読部門の出場者は5名で、全員が清泉の学生でした。国際コミュニケーション科の1年と2年からそれぞれ1名、大学の人間学部と看護学部からそれぞれ1名と2名が出場し、全国統一課題文(『蓝树叶』「青色の木の葉」)を発表し、発音や表現力を競いました。看護学部の長澤日向花さんが見事に1位に輝きました。出場した皆様、お疲れ様でした。大学生・朗読部門の5名の入賞者は次のとおりです。1位 長澤日向