INFO & TOPICS
春の静修会・清泉セミナー(看護学部)が行われました
2022年05月11日 【 看護学部 】
看護学部では、4月30日に春の静修会・清泉セミナーが行われ、学部新入生、大学院研究科院生が参加しました。春の静修会では、今年もSr.深澤光代理事長にお越しいただき、新入生対象に建学の精神についての講話をしていただきました。入学式では理事長のお話はビデオメッセージだったので、学生にとっては初めて対面でお話をお伺いできる貴重な時間でした。新入生の代表による共同祈願や聖書朗読などキリスト教の雰囲気にふれたのち、学生たちは4年後の自分へのメッセージをカードに書きました。このカードは卒業静修会まで預かって、それぞれにお返しすることとなっています。少しの時間ではありましたが、看護師や養護教諭、助産師の希望
【7/18(日) 高校生向け】ひらめき☆ときめきサイエンス「未来の看護職のちからで、生活しやすい避難所を立ち上げてみよう!」開催!
2021年06月11日 【 イベント|看護学部|重要なお知らせ 】
ひらめき☆ときめきサイエンス「未来の看護職のちからで、生活しやすい避難所を立ち上げてみよう!」を下記のとおりに開催します! 大学での看護の学びや災害看護に興味をお持ちのみなさんのご参加をお待ちしております。 開催テーマ 「未来の看護職のちからで、生活しやすい避難所を立ち上げてみよう!」 ◆ 開催日時: 2021年7月18日(日) ◆ 開催場所: 清泉女学院大学 長野駅東口キャンパス ◆ 対象者: 高校生(性別・学年は問いません) ◆ 費用: 無料(会場までの交通費は各自負担・昼食が出ます) ◆ 申込期間: 6月13日~7月9日 ◆ 申込方法: 申込が必要になります。こちらのフォームからお申し込
「長野市の地域特性を知ろう」〔災害に強くなる知恵と技〕キックオフセミナーのお知らせ(終了)
2021年03月12日 【 イベント|看護学部|重要なお知らせ 】
長野市もんぜんパートナーシップ事業に参加しました
2020年11月10日 【 地域連携センター|大学|看護学部 】
10月30日(金)に、看護学部1年生20名が「もんぜんパートナーシップ事業」に参加いたしました。長野市より指定された長野駅東口周辺のエリアを、3グループに分かれて歩道や植栽に落ちたゴミを拾い、併せてホームグランドである東口周辺の魅力ある街づくりについて調査いたしました。活動後の学生からは、「自転車専用レーンが必要」「ファストフード店を誘致してほしい」など、安全・安心で若者が暮らしやすい街にするための長野市への提言が寄せられました。