INFO & TOPICS
第16回韓国語スピーチ大会が開催されました!
第16回韓国語スピーチ大会が盛大に開催され、松本市の長野民団本部大会室(3階)で2023年11月11日に14:00から本選大会が行われました。この大会では、様々なテーマが取り上げられ、その中で清泉女学院短期大学に在学中の前澤美心さんがスピーチ題目は「私の人生を変えた韓国との出会い」で銅賞を受賞しました。 彼女は、なぜ清泉女学院短期大学を選択したのか、そして韓国語の勉強がどのように彼女の人生に影響を与えたのかを情熱的に語りました。清泉での経験や学びを通じて、韓国との交流が彼女の視野を広げ、人生に新たな価値をもたらしたと述べました。 スピーチでは、清泉での学びや友情、文化の交流など、具体的なエピソ
11月29日(水)長野駅東口キャンパスにて、アドヴェントの集いを開催しました!
2023年12月01日 【 イベント|カトリック|大学|短大 】
11月29日(水)に長野駅東口キャンパスにて、今年もアドヴェントの集いを開催しました。 今年のクリスマス・テーマは「Peace―平和―」です。 今、世界中で起こっている戦争や紛争で苦しんでいる人びとへ、また自分のまわりにいる人びとへ、すべてのひとのこころの平和を願い、クリスマスを笑顔で過ごせるよういのりをこめています。4年ぶりに新型コロナウイルスの影響のないイベントとなったため、時間制限もなくなり、今回は短大幼児教育科の山﨑浩ゼミによるクリスマスキャロルのハンドベル演奏も4曲演奏していただけました。クリスマスツリーの点灯は田村俊輔学長、学生代表として大学学生会会長の有賀望結さんと副会長の木村仁
第18回長野県高校生スピーチコンテストを開催しました!
11月11日(土)、第18回長野県高校生スピーチコンテストを開催しました。各校の代表として、スピーチ部門7名、レシテーション部門13名のエントリーがあり、日頃の練習の成果を十分に発揮した活気に満ちた大会となりました。 レシテーション部門では、「An imagined letter to an English World War I soldier(第一次世界大戦のイギリス兵士への想像上の手紙)」を課題とし、独創的かつ心に残る朗読が披露されました。戦争と歴史のはざまにある熱い想いに触れることができました。 一方、スピーチ部門では、「What I've found during the coron
2023年度「学術交流会」を開催、全学部全学科の教員が研究を発表
11月14日に2023年度学術交流会を開催しました。学術交流会はこれまで学外の研究者をお招きして講演いただき、その後、本学教員と交流会を行っていました。本年度は初の試みとして、学内の異なる専門分野の教員が共同で研究することをさらに促進するため、まずは相互の研究テーマを発表しあい、学内の交流とそれぞれの研究テーマの理解を深める機会とすることを目的としました。 発表者を募ったところ、短大・大学のすべての学部・学科の教員から応募があり、当日は8人が発表者を含め教職員約30人が参加、それぞれの自己紹介や研究テーマの紹介、共同研究を行ってみたい分野などの発表を行いました。 質疑応答を含め約1時間半の発表