INFO & TOPICS
国際コミュニケーション科 小布施deフリマに参加します
2023年05月24日 【 お知らせ|イベント|国際コミュニケーション科|短大 】
学国際コミュニケーション科の学生(2年生)が、5月28日(日)に小布施総合公園で開催されるフリーマーケットに参加します!このフリーマーケットは、経営学演習という授業の一環として行われ、学生たちが多彩な商品を販売します。授業のテーマは、「わかる」から「できる」へのステップアップ。1年次に学んだ知識やスキルを実際に活用し、血肉にすることが狙いです。実行委員会の本部横に、清泉女学院短期大学の専用ブースを設置し、学生15名が当日販売に従事します。当日は暑くなることが予想されます。学生たちは汗だくになって販売していると思いますので、ぜひこの機会に、学生たちの応援も兼ねて買いにいらしてください。お待ちして
6月11日(日)にオープンキャンパス、大学院説明会、助産学専攻科の個別相談会を開催いたします。
2023年05月22日 【 イベント|オープンキャンパス|人間学部|助産学専攻科|国際コミュニケーション科|大学|大学院|幼児教育科|心理|心理コミュニケーション学科|心理コース|文化学科|看護学部|短大|英語コミュニケーションコース|重要なお知らせ 】
6月11日(日)にオープンキャンパス、大学院説明会、助産学専攻科の個別相談会を開催いたします。〇オープンキャンパス日時:6月11日(日) 10:00~13:00場所:清泉女学院大学・清泉女学院短期大学 上野キャンパス(人間学部、短期大学):長野市上野2-120-8 長野駅東口キャンパス(看護学部):長野市栗田2277〇大学院説明会日時:6月11日(日) 11:00~場所:長野駅東口キャンパス:長野市栗田2277〇助産学専攻科 個別相談教員との個別相談です。日時:6月11日(日) 10:00~13:00場所:長野駅東口キャンパス:長野市栗田2277 詳細・お申し込みは受験生サイト「
文化学科山貝准教授が参加 茅野市でアートユニット「解像度77」による展覧会を開催します
2023年05月17日 【 イベント|人間学部|文化学科|重要なお知らせ 】
文化学科の山貝准教授が参加している、アートユニット「解像度77」による現代アート展が茅野市のギャラリーで開催されます。キュレーター・フォトグラファー・デザイナーの3人組によるインスタレーション展示。2019年軽井沢町追分、2022年長野市に続き3回目の展示になります。写真、グラフィック、言葉などを使って、見えすぎないさまざまな表現を試みます。今回のテーマは「山あり谷あり〜対になるもの」です。 会場:アノニムギャラリー 長野県茅野市湖東4278 会期:2023/6/10(土)~7/2(日) 開館時間:12:00-17:00、水・木曜定休(最終日7/2は16時まで)詳細は以下のURLやPDF
〔開催終了〕本学に超大型紙芝居がやってくる!! 諸橋精光の超大型紙芝居原画展&超大型音楽紙芝居公演のご案内
2023年01月12日 【 イベント|幼児教育科|重要なお知らせ 】
本学の幼児教育科で児童文化論を担当している塚原成幸 准教授が、県内初公開となる、超大型紙芝居の原画展と超大型音楽紙芝居の公演を来月と再来月に計画しています。超大型紙芝居は、紙芝居画家・諸橋精光(新潟県長岡市)氏が手がける世界でただ一つの紙芝居です。紙芝居のサイズは縦90㎝、横130㎝(畳一畳分)と超大型であり、圧倒的な没入感で鑑賞する人の心を強く揺さぶります。また、3月4日(土)には、超大型紙芝居と洗練されたプロの音楽家がコラボレーションする唯一無二の紙芝居公演が長野市で実現します。(長野県内初)。他ではなかなか観ることが難しい超大型音楽紙芝居を心ゆくまで堪能できる機会です。詳しくは、幼児教育
インターナショナル・カフェを開催しました
長野市の国際交流員レイラ・イサカさんをお招きして、今年2回目のインターナショナル・カフェを11月25日に開催しました。レイラさんはイギリスのご出身ですがガーナとイギリスのハーフという国際的なルーツをお持ちの方です。もうすぐクリスマスということで両方の国のクリスマス文化を英語で紹介してもらいました。イギリスのクリスマス前夜24日から26日までの過ごし方や、子供たちがサンタさんやトナカイに食事を用意すること、ガーナではビーチでバーベキューをしたりカラフルな衣装でダンスをしたりなど、日本とは違ったクリスマスの様子を聞くことができました。またイギリスのクラフトの体験もしました。雪の結晶と天使のクラフト