清泉女学院大学 清泉女学院短期大学

  1. トップページ
  2. INFO & TOPICS
  3. 国際コミュニケーション科

INFO & TOPICS

第17回韓国語スピーチ大会が開催されました!

2024年11月19日 【 イベント国際コミュニケーション科学生支援

11月2日(土)長野韓国教育院主催の「韓国語スピーチ大会」が松本市で開催され、本学から国際コミュニケーション科の学生4名が参加し、2名が銀賞、2名が銅賞を受賞しました。 本大会は、韓国語学習者たちがその能力を競い合う場であり、当日は多くの熱意ある参加者が集まりました。今回学生が収めた成果は、日頃の努力の賜物であり、韓国語への情熱が審査員や観客に深い感動を与えた証です。 〔受賞学生からのコメント〕準備は大変でしたが、本番で自分の思いを伝えることができ、嬉しいです。この経験を通じて、さらに韓国語を磨いていきたいと思います。今後も言語を通じた異文化交流を積極的に推進し、学生たちの成長を支援していきま

詳細を見る

長野信用金庫主催「創業カレッジ」に参加しました!

2024年07月16日 【 イベント国際コミュニケーション科地域連携センター短大

6月21日に長野信用金庫主催の「しんみせ」応援プロジェクト「創業カレッジ」に短大の国際コミュニケーション科2年生11名と、今年は長野県立大学の学生が一緒に参加しました。このプロジェクトは、創業者/創業予定者に対して、官・民・金が一体となって創業サポートするために発足されたものです。 当日は、「創業者/創業予定者」と「学生」を混ぜたグループによる「お客さま目線を知ろう」というワークショップ形式の講座を行いました。グループごとにアイスブレイクゲームをした後、創業者の事業や学生自身の紹介をし合い、学生は創業する事業に対する率直な意見を述べていきました。 創業者の方からは、「なかなか話を聞く機会のない

詳細を見る

【夏休み特別企画】 大学に進学し、「経済」や「経営」を学びたい高校生の皆さんへ

2024年05月22日 【 イベント国際コミュニケーション科短大重要なお知らせ

高校1~3年生を対象に、夏休み特別授業を開催いたします。 【授業テーマ】~ 知れば!面白い!投資家の実態! ~ 経済成長を支える陰の立役者「ベンチャーキャピタル」の実態を暴け! 本授業は、本学講師の研究成果(代表研究者:中島琢郎 JSPS 科研費 JP21K01692)をわかりやすく体系化したものとなっており、最新の研究成果に触れる絶好の機会となっています。研究事例を通して、「研究とは何か?」「研究の醍醐味はどういうものか?」などを噛み砕いて説明します。大学や大学院に進学して、経済や経営を学びたい高校生の皆さん、奮ってご応募ください。 高校関係者の方の見学も歓迎いたします。 (本プログラムは、

詳細を見る

長野しんきんビジネスフェア2024に出展!

2024年05月17日 【 イベント人文社会科学部国際コミュニケーション科大学・地域連携事業情報コミュニケーション学科文化学科文化芸術学科

 5/15(水)にビッグハットで開催された「長野しんきんビジネスフェア2024」に人文社会科学部(設置認可申請中)情報コミュニケーション学科として「DXブース」に出展してきました。当日は、多数の高校生や一般企業の方に体験(VRゴーグル、ロボットプログラミング、ドローン操縦)をしていただきました。特にVRゴーグルによる仮想内の授業体験は人気がありました。今後ともオープンキャンパスなどで本学科の魅力を発信していきたいと思います。

詳細を見る

〔開催終了〕長野しんきんビジネスフェア2024に出展

2024年05月13日 【 イベント人文社会科学部国際コミュニケーション科情報コミュニケーション学科文化学科文化芸術学科重要なお知らせ

清泉女学院大学の文化学科と清泉女学院短期大学の国際コミュニケーション科は、5月15日(水)にビッグハットで実施されるビジネスフェア(10:00~17:00)に出展予定です。文化学科では「産学官連携ブース」に、国際コミュニケーション科は「DXブース」に出展します。 この2つの学科は、2025年人文社会科学部(設置認可申請中)の文化芸術学科と情報コミュニケーション学科にアップグレードする予定です。その最新情報も兼ねて、是非、長野しんきんビジネスフェアにお越し下さい。「DXブース」では、VRゴーグルや小型ロボットプログラミングの体験コーナーも用意しています。 詳細はこちらのPDFをご覧ください。▶長

詳細を見る

123