INFO & TOPICS
国際コミュニケーション科 小布施deフリマに参加します
2023年05月24日 【 お知らせ|イベント|国際コミュニケーション科|短大 】
学国際コミュニケーション科の学生(2年生)が、5月28日(日)に小布施総合公園で開催されるフリーマーケットに参加します!このフリーマーケットは、経営学演習という授業の一環として行われ、学生たちが多彩な商品を販売します。授業のテーマは、「わかる」から「できる」へのステップアップ。1年次に学んだ知識やスキルを実際に活用し、血肉にすることが狙いです。実行委員会の本部横に、清泉女学院短期大学の専用ブースを設置し、学生15名が当日販売に従事します。当日は暑くなることが予想されます。学生たちは汗だくになって販売していると思いますので、ぜひこの機会に、学生たちの応援も兼ねて買いにいらしてください。お待ちして
6月11日(日)にオープンキャンパス、大学院説明会、助産学専攻科の個別相談会を開催いたします。
2023年05月22日 【 イベント|オープンキャンパス|人間学部|助産学専攻科|国際コミュニケーション科|大学|大学院|幼児教育科|心理|心理コミュニケーション学科|心理コース|文化学科|看護学部|短大|英語コミュニケーションコース|重要なお知らせ 】
6月11日(日)にオープンキャンパス、大学院説明会、助産学専攻科の個別相談会を開催いたします。〇オープンキャンパス日時:6月11日(日) 10:00~13:00場所:清泉女学院大学・清泉女学院短期大学 上野キャンパス(人間学部、短期大学):長野市上野2-120-8 長野駅東口キャンパス(看護学部):長野市栗田2277〇大学院説明会日時:6月11日(日) 11:00~場所:長野駅東口キャンパス:長野市栗田2277〇助産学専攻科 個別相談教員との個別相談です。日時:6月11日(日) 10:00~13:00場所:長野駅東口キャンパス:長野市栗田2277 詳細・お申し込みは受験生サイト「
第40回全日本中国語スピーチコンテスト長野県大会
2022年11月04日 【 人間学部|国際コミュニケーション科|看護学部 】
10月29日(土曜日)、信濃教育会館にて長野県日中友好協会ラジオ孔子学堂の主催による第40回全日本中国語スピーチコンテスト長野県大会が開催され、高校生・大学生から70代の中国語学習者までの20人が出場しました。大学生・朗読部門の出場者は5名で、全員が清泉の学生でした。国際コミュニケーション科の1年と2年からそれぞれ1名、大学の人間学部と看護学部からそれぞれ1名と2名が出場し、全国統一課題文(『蓝树叶』「青色の木の葉」)を発表し、発音や表現力を競いました。看護学部の長澤日向花さんが見事に1位に輝きました。出場した皆様、お疲れ様でした。大学生・朗読部門の5名の入賞者は次のとおりです。1位 長澤日向
9月21日付 信濃毎日新聞朝刊に学生の投稿記事が掲載されます
2019年09月19日 【 国際コミュニケーション科|重要なお知らせ 】
国際コミュニケーション科では、アカデミックレポートの執筆練習を行う「フレッシュマン・セミナー」という授業があります。 中村菜々子さんが信濃毎日新聞の「建設標」の欄に記事を投稿したところ、9月21日朝刊に掲載されることとなりました。テーマ: コンビニの24時間営業見直しについてこのテーマを選んだ理由:普段からよく利用するコンビニが24時間営業の見直しを考えているというニュースを最近よく耳にするようになり、身近な問題だと感じたため、このテーマについて考えてみようと思いました。ぜひご一読ください。
丸山明日香さんと早川宝花さんの記事が信濃毎日新聞(5面)に掲載されます。
2019年07月02日 【 国際コミュニケーション科|重要なお知らせ 】