INFO & TOPICS
個別入試相談会(大学案内掲載情報)の一部日程変更について【再掲】
【[正]12/2(日)、[誤]12/9(日)】
2018年12月07日 【 重要なお知らせ 】
大学案内(裏表紙)に掲載の個別入試相談会について、下記の通り一部日程を変更いたします。 × 12月9日(日)10:00~13:00 ↓ ○ 12月2日(日)10:00~13:00 個別入試相談会は事前予約は不要です。開催時間内、ご都合のつく時間にお越しください。開催会場は、上野キャンパス(長野市上野)のマリアンホールです。
12/16(日) 第5回こども食堂『丘の上レストラン清泉』オープンのお知らせ
2018年11月27日 【 イベント|地域連携センター|重要なお知らせ 】
12月16日(日)に、子どもの居場所づくりと、子育て世代を応援することを目的とした、こども食堂を開催いたします。 こども食堂『丘の上レストラン清泉』は、JAながのをはじめとする複数の企業や、ホットライン信州やフードバンク信州などのNPO法人から多くの食材を提供していいただいております。それらの食材を活用し、清泉女学院の公開講座「食文化と地域貢献」の講師を務めるクッキングコーディネーターの浜このみさんがメニューをプロデュースし、受講生の皆さんが調理を担当して振舞います。 子育て中(高校生まで)のご家庭ならどなたでも無料でご参加いただけます。ただし定員がございますので、必ず事前予約をお願いいたしま
11/26~12/9「世界のバリアフリー児童図書展」のおしらせ
JBBY(日本国際児童図書評議会)のご協力をいただき、「世界のバリアフリー児童図書展」を開催いたします。これは、子どもの権利条約に則り子どもの本に関わる世界的ネットワークとして活動している国際児童図書評議会(IBBY)が、2年に一度、世界中から収集した障がいのある子どもたちの読書を支援する書籍の中から特に優れた作品を選んだものです。今回展示する資料は、2017年度コレクションで、世界21カ国から選書された50点です。 資料は3つのカテゴリーに分けて紹介されています。 カテゴリー1 "FOR" 障がいのある子どもや若者のために作られた本 カテゴリー2 "WITH" 障がいの有無に関係なく共に楽し
「リデザイン信州文化~長野の伝統文化をつなぐ~」プロジェクト第一弾
松本にてトークイベントを開催します。
「リデザイン信州文化~長野の伝統文化をつなぐ~」プロジェクト第一弾として、松本にてトークイベントを開催します。2018年4月に開設した清泉女学院大学・文化学科が主催する、文化に関する学び、情報発信の場をつくる講座です。今回は「クラフト」についてトークします。多方面からクラフトにかかわる専門家をゲストとしてお招きします。どうぞ多くの方のご参加をお待ち申し上げます。(要申込) 「リデザイン信州文化」とは:長野県内の多様な文化を見つめ直す研究プロジェクトです。長野県内の多様な文化の在りように着目し、いま改めて再発見・再評価しながら、現代的価値を再認識し、信州の文化を未来へつなげていくことを目指します
清泉ハンドベル・クワイア 学外での演奏予定のお知らせ
2018年11月12日 【 お知らせ|イベント|重要なお知らせ 】
清泉ハンドベル・クワイアが学外で演奏を行います。一般開放のイベントです、多くのみな様にお楽しみいただければ幸いです。 ☆清泉ハンドベル・クワイア 清泉女学院大学・短期大学の公式楽団として、式典やミサ、イベントなどでハンドベルの演奏を行っています。 【12月9日(日) 10:20~10:40】会場:長野駅コンコース (国連人権宣言70周年記念人権週間イベント:長野市法務局人権センター主催にて) 【12月15日(土) 13:30~13:50】 会場:長野市芸術館 (清泉ファミリーの集いにて) 【12月15日(土) 16:00~16:20】 会場:長野市芸術館 (長野市芸術館クリスマス子どもイベント