総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. TOPICS
  3. 看護学科 第3回多職種協働・連携の第一歩 プログラムに参加して

大学のTOPICS

看護学科 第3回多職種協働・連携の第一歩 プログラムに参加して

2025年01月10日 【 看護学部

12月15日(土)に信州大学松本キャンパスにおいて、信州大学経法学部、信州大学医学部医学科、長野大学社会福祉学部、清泉女学院大学看護学部の学生66名が参加した、多職種協働・連携のワークショップが開催され、看護学部2年生10名が参加しました。パネルディスカッションとして、「今何を学び、何を目指しているのか」を発表し、事例にもとづくグループワークに参加しました。

以下、参加した学生さんの感想です。

今回は「医療機関におけるこども虐待対応チームの機能と役割」をテーマに、専門性の異なる学生同士がそれぞれの視点から対象者支援やチーム内の役割について意見交換を行いました。

普段の学内の学習では、看護の立場からの多職種連携について話し合うことはあっても、他の専門職の役割について具体的に知る機会はあまりありませんでした。そのため、今回のグループワークなどを通し医学部の医学的な観点、経法学部の経済的な観点、社会福祉学部の生活上の問題に焦点を当てた意見など、看護にはない視点からの考えを聞くことで、対象者が抱える課題をより多角的な視点から捉え支援することの必要性を改めて感じました。このプログラムに参加してみて、看護を学ぶ自分にはない考え方や、それぞれの専門職の患者に対するアプローチなど新たな発見もあり、将来の多職種協働について考える良い機会になりました。

前の記事 |  新着一覧に戻る