大学のTOPICS
文化学科の学生が今年も「善光寺びんずる市」に出店しました。
文化学科では2018年の開設以来、1年生がプロジェクトに取り組み、今年も10名が「善光寺びんずる市」に出店していました。びんずる市は「手作り」が参加条件となっており、学生たちは4月から企画と計画取り組み、11月の市に出店をめざしてきました。そのために、商品決定にむけてマーケティングを行い、夏休みごろから商品づくりをしました。今年は2グループ「Natural」と「ムスビメ」がおしゃれで可愛いアクセサリー小物を制作しました。当日は、馴れない接客に苦労しつつも、メンバーが協力し工夫しながら、ついに黒字を出すことができました。学生はこんな感想を寄せてくれています。 丸山さん(Natural)準備期間
文化学科 1年生ミニ運動会とビンゴゲーム開催
文化学科1年生ピアサポーターの企画・主催により、ミニ運動会とビンゴゲームを実施しました。障害物競争や手つなぎ鬼、玉入れや二人三脚リレーなど、どれも盛り上がる競技ばかりで、とても明るい雰囲気のなか運動を楽しみました。仲間とともに汗を流し、久しぶりの運動でリフレッシュすることができました。ビンゴゲームでは、豪華賞品を目指して白熱のバトルとなりました。今回仲良くなった人とも、今後の学校生活の中でよりよい関係を築いていきたいです。
看護学部でHome Coming Day&学生・教職員交流会in清泉祭を開催しました!
10月7日(土)看護学部の「Home Coming Day&学生・教職員交流会」が開催されました。看護学部では今年の3月に初めて卒業生を輩出したため、初めてのHome Coming Dayでした。本学の文化祭である清泉祭と併催ということもあり、いつもと違ったキャンパスの中で、久しぶりに会った同窓生や教員と楽しそうに言葉を交わす姿が見られました。参加した在校生は先輩から就職後の仕事の様子を聞いて、とても刺激になったようです。参加できなかった卒業生からもメッセージが寄せられ、温かな交流ができました。また、来年Home Coming Dayで皆さんと再会できることを心待ちにしています。
文化学科 高校生を対象に「第1回清泉ビブリオバトル2023」を開催しました。
2023年08月02日 【 イベント|人間学部|文化学科 】
日時:2023年7月22日(土)、14時~16時半 場所:清泉女学院大学 長野駅東口キャンパス 1階ピラールテラス7月22日(土)に、高校生を対象とした「第1回清泉ビブリオバトル2023」を開催しました。第1部では、講師の方をお招きし、ビブリオバトルに関する理解を深めるための勉強会を行いました。ビブリオバトルのルールや楽しみ方を学習後、講師によるバトルのデモンストレーションも披露されました。続く第2部では、高校生によるビブリオバトルが行われました。発表者は4名で、全員がビブリオバトル初挑戦でした。緊張した面持ちながらも、アットホームな雰囲気に包まれた会場において、発表者たちは堂々と自分のおすす
心理コミュニケーション学科英語コミュニケーションコース Tea partyを開催しました!
2023年07月31日 【 イベント|心理コース|英語コミュニケーションコース 】
英語コースは少人数ですが、学年を越えてお互いのことを知る機会があまりありません。そこで、英語コースの授業やテスト、卒業研究、留学や推しなど、皆さんが情報交換を行い親睦を深めるためのTea Partyを企画しました。1年生~4年生までの30名が参加し、お茶とスイーツを頂きながら、アットホームな雰囲気でおしゃべりを楽しみました。最後は全員で協力して、後片付けまで完璧でした! 岡部敦先生より以下のコメントをいただきました。================================================= 先日は楽しい催し物に参加する機会をいただきありがとうございました。着任して4ヶ月