清泉女学院大学 清泉女学院短期大学

  1. トップページ
  2. INFO & TOPICS
  3. 在学生へのお知らせ

INFO & TOPICS

プレゼピオ(馬小屋)を飾りました!

2023年12月01日 【 カトリック在学生へのお知らせ大学短大

カトリック教会では、主の降誕を祝う12月25日クリスマス前の4番目の日曜日から、「待降節(ご降誕を待つ約4週間)」と呼ぶ期間に入ります。この時期になるとイエス誕生の場面を再現した模型が飾られます。それが「プレゼピオ」です。粗末な場所で貧しい者として生まれてくださった幼子イエスを思い起こすため、毎年私たちのキャンパスでも、ツリーの他にプレゼピオを飾ります。上野キャンパス内4か所のプレゼピオの中で、この写真は一番小さなセットですが、聖家族の温かい雰囲気をよく備えています。 どこに飾ってあるか、在校生の皆さんは探してみてください。なお、東口キャンパスでも1階ピラールテラスにプレゼピオがあります。外か

詳細を見る

長野県地球温暖化防止活動推進センター 「置き配バッグで再配達を削減しよう!学生モニター募集」

2023年07月20日 【 お知らせイベントメディア在学生へのお知らせ重要なお知らせ

長野県地球温暖化防止活動推進センターより、以下の通知がありましたのでお知らせいたします。 「置き配バッグで再配達を削減しよう!学生モニター募集」という事業を本年度実施しております。置き配バッグを学生に貸与し、1月末まで使っていただき、アンケートに答えていただきます。事業についてくわしくはこちらをご覧ください▼ 応募URL: https://nccca.or.jp/challenge/saihaitatsu/okihaibag_monitor/

詳細を見る

本学における生成AI(ChatGPT、Bard、BingAI等)の利用について

2023年07月13日 【 在学生へのお知らせ重要なお知らせ

昨年末からChatGPTをはじめとする生成系AIが相次いで発表され、生成AIの能力は現在も急速に進化しています。生成AIは私たちの生活や社会に大きな変革をもたらし、利便性を高めることが期待されています。生成AIに質問を投げかけることで関連情報や有益な回答を得ることができますが、生成AIの利用には注意が必要です。以下に留意点を示しますので、適切な利用方法を心がけてください。あなた方が生成AIという手段を正しく使いこなし大学での勉学を有意義に進めていくために、これから、この手段の使い方を折あるごとにお知らせしようと思います。 ■ 生成AIによる回答の信ぴょう性には注意が必要 生成AIは過去の情報を

詳細を見る

「ハーバリウムをつくりませんか?」 を開催しました。  (学生相談室イベント)

2023年07月03日 【 イベント在学生へのお知らせ学生支援

学生相談室では、例年、春学期と秋学期に希望者参加のイベントを開催しています。この春学期には「ハーバリウムをつくりませんか?」を企画し、新型コロナウイルスの感染対策をしたうえで、6月27日~28日に実施し、合計17名の参加がありました。聖心館ホールで開催しましたが、いずれも当日を楽しみにしていたという学生さんたちが集まってくれました。 ハーバリウムは、ビンに入れる色とりどりの花材を手元に集めるところから始まります。参加者は自分の頭の中のイメージと、目の前の花材の色や形に魅入られ、「世界にひとつだけの、わたしだけの作品」を作るべく没頭していました。声をかけるのも遠慮してしまう程に。完成した

詳細を見る

クリスマスリースを作りました☆(学生相談室イベント)

2022年12月14日 【 在学生へのお知らせ学生支援

学生相談室では、例年、春学期と秋学期に希望者参加のイベントを企画しています。今年度は、春学期のイベント「ハーバリウムを作ろう」に続き、秋学期イベント「クリスマスリースづくり」を感染対策をしたうえで、11月28日~30日に行い、合計23名の学生さんに参加いただきました。 ドライフラワー、松ぼっくり、リボン、毛糸など準備したオーナメントの中から使いたい飾りを選び、リースのどこに配置するかと真剣に考えて取り組む姿が見られました。 「モノづくりは好きだけど最近なかなか出来ずにいたので、久しぶりに作れて楽しかった」、「たくさんの材料の中から選ぶのは迷ったけど、自分らしい感じのリースを作れてよかった」とい

詳細を見る

123