INFO & TOPICS
春学期の「公開講座」が始まりました!
2022年06月08日 【 地域連携センター|重要なお知らせ 】
☆春学期の「公開講座」が始まりました!☆大学「知」を地域に還元する「公開講座」の受付を行っています。多彩な清泉ならではの講座をご体験ください。https://sites.google.com/sjc-nagano.ac.jp/koukaikouza-2022haru(申込締切間近の講座)○人々は何を想って唄ってきたか ~アメリカンフォークソングの世界~【開催日6/18(土)10:00~12:00、申込締切6/13(月)】○「災害に強くなる知恵と技」シリーズ フレイル予防「ふまねっと体操」【開催日6/18(土)13:30~15:30、申込締切6/13(月)】(ラインアップの一例)○ユーモアコミュ
〔開催終了〕SJCピースラーニング連続講座のご案内
2022年06月03日 【 イベント|地域連携センター|重要なお知らせ 】
清泉女学院大学 清泉女学院短期大学では、「戦禍から子供を守ろうプロジェクト」を立ち上げました。このプロジェクトを通して、地域の皆さまとともに平和への理解を深めていくため、「SJCピースラーニング連続講座」を開講いたします。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。【講座名・日時】①STOP WAR ~いのちの大切さをいっしょに考える ブックトークと紙芝居口演~ ブックトーク:まつもとみゆき 紙芝居実演:つかはらしげゆき 2022年6月19日(日)午前の部 10:30~11:30/午後の部 13:00~14:00②戦争を考えるトーク・ライブ いま、『拝啓、大統領殿』を聴く。 講師:フ
本学のウクライナ支援活動が、毎日新聞(5/5朝刊)社説に取り上げられました
2022年05月13日 【 地域連携センター|重要なお知らせ 】
〔開催終了〕4/3(日) 優しさあふれる「絵本」にふれて「ウクライナ」に心を寄せよう チャリティーイベントのご案内
2022年03月29日 【 お知らせ|地域連携センター|重要なお知らせ 】
清泉女学院大学 清泉女学院短期大学では、この度「戦禍から子供を守ろうプロジェクト」を立ち上げウクライナの人々の人道支援のためのチャリティーイベントを開催いたします。支え合い・分かち合って生きることの素晴らしさを教えてくれるウクライナ民話の絵本「てぶくろ」の『読み語り会』やウクライナ民謡のミニコンサートを予定しています。当日は、会場内でウクライナ支援のための募金活動も行います。平和の祈りをウクライナに向けて一緒に発信しましょう!・日時:2022年4月3日(日)午前の部 10:30~11:30/午後の部 13:00~14:00・場所:清泉女学院大学 長野駅東口キャンパス ※駐車場はございませ
お家にいながら世界のレストランを食べ歩く
2021年12月08日 【 地域連携センター 】