清泉女学院大学 清泉女学院短期大学

  1. トップページ
  2. INFO & TOPICS
  3. 地域連携センター

INFO & TOPICS

〔開催終了〕安田菜津紀 講演会 「紛争地、被災地に生きる人々の声~取材から見えてきたこと~」開催のお知らせ

2023年08月23日 【 イベント地域連携センター大学・地域連携事業重要なお知らせ

2023年度地域貢献活動の一環として特別講演会を開催致します。フォトジャーナリスト・安田菜津紀さんをお招きして、紛争地や被災地の取材で撮影した写真と共に、私たちに今何ができるのか、そしてどんな未来を選んでいきたいのかについてお話しいただきます。どうぞお気軽にご参加ください。 【講師 安田菜津紀 プロフィール】認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。現在、TBSテレビ『サンデー

詳細を見る

長野信用金庫主催「創業カレッジ」に参加しました!

2023年06月29日 【 イベント地域連携センター

6月21日(水)長野信用金庫主催の「しんみせ」応援プロジェクト「創業カレッジ」に経営学演習の授業を受けている国際コミュニケーション科の2年生17名が参加しました。このプロジェクトは、創業者/創業予定者に対して、官・民・金が一体となって創業サポートするために発足されたものです。 当日は、「創業者/創業予定者」と「学生」を混ぜたグループによる「お客さま目線を知ろう」というワークショップ形式の講座を行いました。グループごとにアイスブレイクゲームをした後、創業者の事業や学生自身の紹介をし合い、学生は創業する事業に対する率直な意見を述べていきました。 創業者の方からは、「若い学生さん達の生の声が聞けた

詳細を見る

地域連携プロジェクト 姨捨棚田と月の都千曲 - さらしなルネサンス 月の文化講座 -

2023年06月20日 【 イベント地域連携センター重要なお知らせ

地域連携プロジェクトがイベントを開催いたします。さらしなルネサンスは、かつて「月の都」として日本中の人があこがれた、信濃の国「さらしな」という地名を活用した地域づくりを展開する団体で、さらしなルネサンス制作、千曲市日本遺産推進協議会発行により、2022年度末に『月の都千曲』という冊子を発行しました。本講座では、『月の都千曲』で取りあげた「姨捨棚田」「月の文化」を中心に、千曲市の日本遺産推進に関わる情報を発信し、今後のより発展的な展開を模索していきます。 当日は本校国際コミュニケーション科の中村洋一先生が講師も務める予定ですので、ぜひご参加ください。詳細はこちらのPDFをご覧ください。:姨捨棚田

詳細を見る

2023年度春学期の公開講座受講生を募集いたします。

2023年04月19日 【 地域連携センター重要なお知らせ

2023年度春学期の公開講座受講生を募集いたします。 清泉女学院の公開講座は、大学の知を公開し地域の方のために開催する講座です。 音楽、心理学、経済、社会問題まで幅広いラインナップを用意しておりますので、お気軽にご参加ください。詳細は下記URLまたはPDFをご覧ください。 https://sites.google.com/sjc-nagano.ac.jp/koukaikouza-2023haru2023公開講座5〜8月最終版.pdf

詳細を見る

SJC専門職講座 公認心理師・臨床心理士のための専門講座(全3回)を開催しました

2022年12月21日 【 人間学部地域連携センター心理コミュニケーション学科心理コース

心理コミュニケーション学科心理コースでは、国家資格公認心理師の養成カリキュラムがあり、公認心理師・臨床心理士資格を持つ専任教員5名が在籍しています。本年度も教員の専門領域を活かし、心理職向け専門講座(3回シリーズ)を行いました。感染症予防に留意し小規模の開催となりましたが、相談業務に関わる専門職のべ10名が参加されました。「充実した内容で刺激をうけた」「具体的な内容で、明日からの臨床に使える内容を学ぶことができた」「知らないとクライエントの不利益になる可能性に気づき、学びを深める必要性を感じた」などの感想をいただきました。これからも、地域の心理臨床実践の発展のため、また、臨床家の交流の場として

詳細を見る

12345...17