清泉女学院大学 清泉女学院短期大学

  1. トップページ
  2. INFO & TOPICS
  3. イベント

INFO & TOPICS

長野市高齢者向け「スマホ教室」の講師補助員をしました

2023年09月18日 【 イベントメディア地域連携センター

 長野市若槻公民館で開催された高齢者向けの「スマホ教室」に講師補助員として学生が参加しました。長野市と本学は2009年より連携協定を結んでおります。今回は市から協力要請があり学生が補助員としてサポートすることになりました。4日間の講習があり、7人の学生が交代でサポートしました。 スマホ教室は高齢者向けに、電話の文字入力、インターネット、地図、カメラの使い方、LINEやキャッシュレス決済など、基本的な操作を学ぶ講座です。講師の説明だけでは追いつけない方に学生が寄り添い、一緒にスマホの画面を見ながらサポートしていきました。受講者からは「とてもわかりやすく教えてくれたので、数段進歩したと思う」という

詳細を見る

〔開催終了〕清泉祭開催のお知らせ

2023年09月13日 【 イベント清泉祭重要なお知らせ

この数年、新型コロナウイルス感染症の影響により限定開催となっていた清泉祭ですが、今年は一般公開での開催になりました。学生によるステージや各種イベントなどの催しのほか、長野県内を中心に活動されている、キッチンカーの出店など、ご来場いただいた皆様に楽しんでいただける企画を用意しています。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。 駐車場は例年大変混雑しますので、公共交通機関のご利用にご協力お願いします。当日は、三才駅よりシャトルバスが運行されますので、そちらもご利用ください。なお、お身体の不自由な方用に駐車場をご用意しております。事前に特設ページよりお申込みをお願いします。 情報公開は下記の特設

詳細を見る

〔開催終了〕安田菜津紀 講演会 「紛争地、被災地に生きる人々の声~取材から見えてきたこと~」開催のお知らせ

2023年08月23日 【 イベント地域連携センター大学・地域連携事業重要なお知らせ

2023年度地域貢献活動の一環として特別講演会を開催致します。フォトジャーナリスト・安田菜津紀さんをお招きして、紛争地や被災地の取材で撮影した写真と共に、私たちに今何ができるのか、そしてどんな未来を選んでいきたいのかについてお話しいただきます。どうぞお気軽にご参加ください。 【講師 安田菜津紀 プロフィール】認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。現在、TBSテレビ『サンデー

詳細を見る

第18回「長野県高校生 英語スピーチ・レシテーション コンテスト」のご案内

2023年07月31日 【 イベント重要なお知らせ

チラシPDF(1.5MB) 清泉女学院大学では、高校生の英語学習への動機を高め、広い地域に及ぶ高校生が互いの体験、考えや心情を英語で発表しあう機会と場を提供することにより、高等学校英語教育の目標の一つである「英語による表現力」の育成を支援しています。 下記の通り2つの部門にてスピーチ/レシテーションコンテストを開催いたします。ぜひ皆様のご参加お待ちしております。 日時・会場 2023年11月11日(土) 13:00~17:15(予定) 清泉女学院大学・清泉女学院短期大学(上野キャンパス)F301教室 内容 第一部《Recitation Contest レシテーション・コンテスト》 (1) 主

詳細を見る

長野県地球温暖化防止活動推進センター 「置き配バッグで再配達を削減しよう!学生モニター募集」

2023年07月20日 【 お知らせイベントメディア在学生へのお知らせ重要なお知らせ

長野県地球温暖化防止活動推進センターより、以下の通知がありましたのでお知らせいたします。 「置き配バッグで再配達を削減しよう!学生モニター募集」という事業を本年度実施しております。置き配バッグを学生に貸与し、1月末まで使っていただき、アンケートに答えていただきます。事業についてくわしくはこちらをご覧ください▼ 応募URL: https://nccca.or.jp/challenge/saihaitatsu/okihaibag_monitor/

詳細を見る

1...89101112...31