INFO & TOPICS
地域連携プロジェクト 姨捨棚田と月の都千曲 - さらしなルネサンス 月の文化講座 -
2023年06月20日 【 イベント|地域連携センター|重要なお知らせ 】
地域連携プロジェクトがイベントを開催いたします。さらしなルネサンスは、かつて「月の都」として日本中の人があこがれた、信濃の国「さらしな」という地名を活用した地域づくりを展開する団体で、さらしなルネサンス制作、千曲市日本遺産推進協議会発行により、2022年度末に『月の都千曲』という冊子を発行しました。本講座では、『月の都千曲』で取りあげた「姨捨棚田」「月の文化」を中心に、千曲市の日本遺産推進に関わる情報を発信し、今後のより発展的な展開を模索していきます。 当日は本校国際コミュニケーション科の中村洋一先生が講師も務める予定ですので、ぜひご参加ください。詳細はこちらのPDFをご覧ください。:姨捨棚田
文化学科 ビブリオバトルを開催いたします!
2023年06月12日 【 イベント|人間学部|文化学科|重要なお知らせ 】
清泉 ビブリオバトル 2023 ~ビブリオバトルを体験してみませんか?~ 清泉女学院大学人間学部文化学科では、2020年4 月に司書課程を開設したことに伴い、人びとの本との出会いや読書を楽しみたい人が気軽に集まれる場を提供できればと考えております。そこで、この度、長野県内の高校生を対象とした ビブリオバトルを開催いたします。ビブリオバトルとは、人に読んでもらいたいお気に入りの本を紹介し合い、参加者全員の投票で 一番読みたくなった本、すなわち「チャンプ本」を決めるイベントです。当日はルールなどの説明もありますので 、 ビブリオバトル初心者の方も 安心して参加いただけます。また、ビブリオバト
インターナショナルカフェを開催しました。
5月31日(水)にアメリカ、シンガポールなど様々な国から集まったユースグループ14名(+引率1名)を本学に迎えて、インターナショナルカフェを行いました。学生が自分たちで考えた英語を使ったジェスチャーゲームなどをして交流しました。本学からは、国際コミュニケーション科3名・文化学科2名・心理コミュニケーション学科12名の計17名が参加しました。複数の外国人との国際交流が初めての学生もいたようで、最初は皆さん緊張した面持ちでしたが、ゲームをしていくうちに和やかになり、積極的に話すようになっていました。最後にはすっかり仲良くなって、一緒に写真を撮ったりして楽しく過ごせました。 学生からの感想を一部紹介
〔開催終了〕文化学科 松本・上田での進路ガイダンスのお知らせ
2023年06月07日 【 イベント|人間学部|文化学科|重要なお知らせ 】
進路に悩んでいる高校生のみなさんにもおすすめです。 人間学部文化学科では、文系高校生のための進路ガイダンス「文化芸術による地域づくり入門講座」を、松本および上田で開催します。文化学科の教員が講師となり、文化芸術を通して行った地域づくり事例を紹介し、文化的アプローチで地域の課題解決に取り組む意義と方法を学ぶ講座です。文化芸術、地域づくり、課題解決などの領域に興味関心がある高校生および保護者のかた、ぜひご参加ください。 <予定内容>文化学領域の学び、地域づくりの事例紹介、ワークショップ形式の講座、質問時間 <実施場所>松本会場:松本市美術館 こども創作館上田会場:サントミューゼ 第一会議室 主催:
国際コミュニケーション科 進路に悩む高校生必見!出張ゼミと進路相談を行います。
2023年06月02日 【 イベント|国際コミュニケーション科|短大|重要なお知らせ 】