INFO & TOPICS
学長杯英語スピーチ・レシテーションコンテストを開催しました
清泉女学院大学・清泉女学院短期大学 「学長杯英語スピーチ・レシテーションコンテスト」が開催されました。日頃の英語学習の成果を発表し合い、さらなる学習への意欲を高める機会として毎年開催されています。今年度―第38回―は、7月15日、学部13名(レシテーション5名、プレゼンテーション8名)、短大7名(レシテーション2名、プレゼンテーション5名)が参加し、英語の実力を競い合いました。レシテーション部門は、昨今の世界情勢を鑑み、平和を望む思いを表現することを題材とし、以下の課題から1つ選び暗唱するものでした。(1) At Night I Dream of Mariupol: マリウポリ爆撃の怒りと尊い
第17回「長野県高校生 英語スピーチ・レシテーション コンテスト」のご案内
チラシPDF(1.54MB) 清泉女学院大学では、高校生の英語学習への動機を高め、広い地域に及ぶ高校生が互いの体験、考えや心情を英語で発表しあう機会と場を提供することにより、高等学校英語教育の目標の一つである「英語による表現力」の育成を支援しています。 下記の通り2つの部門にてスピーチ/レシテーションコンテストを開催いたします。ぜひ皆様のご参加お待ちしております。 日時・会場 2022年11月26日(土) 13:00~17:15※応募人数により、多少の時間変更を行います。応募締切後に送付するプログラムのスケジュールが最終となります。 清泉女学院大学・清泉女学院短期大学(上野キャンパス
SJCピースラーニング連続講座(6月19日開講報告)
講座がはじまりました!ロシアによるウクライナ侵攻が開始されてからまもなく4か月が経過しようとしています。戦争による犠牲者も増加の一途をたどっていますが現地の状況はどんどん把握しにくくなっているように思います。そこで本学では、恒久的な平和維持を目指し、平和の重要性を身近に理解するために「SJCピースラーニング(Peace Learning)連続講座」を開講することになりました。初回は、6月19日(日)に 『STOP WAR ~いのちの大切さをいっしょに考えるブックトークと紙芝居口演~』と題して、戦争や平和をテーマにした国内外の絵本8作品の紹介と日本の戦時中に制作された紙芝居の実演などがありました
〔開催終了〕「親子で入試説明会Week」を開催いたします(本学・上田エリア・上越エリア)
6/24(金)~6/26(日)に進学相談イベント「親子で入試説明会Week」を開催いたします。本学の上野キャンパス・長野駅東口キャンパスの他に、上田エリア・上越エリアでも実施いたしますので、入試や大学生活の疑問や不安解消にぜひお越しください。〇6月24日(金)15:30~19:30 会場:長野駅東口キャンパス〇6月25日(土)10:30~14:30 会場:上野キャンパス〇6月25日(土)10:30~14:30 会場:ミュゼ雪小町(あすとぴあ高田5階)〇6月26日(日)10:30~14:30 会場:上田東急REIホテル詳細は受験生サイト「清泉ナビ」をご覧ください▼https://www.sei