INFO & TOPICS
2012年度 卒業証書・学位記授与式を行いました。
2013年03月16日 【 お知らせ 】
3月18日、2012年度「卒業証書・学位授与式」が行われ、大学・短期大学合わせて247名が卒業しました。多くの保護者や教職員が見守る中、謝辞を述べた大学・心理コミュニケーション学科長谷川恵世さんは、4年間を振り返り「授業だけでなく、サークル活動や学習チューターなどのボランティア活動をすることで、学外や学年の違う仲間たちと知り合い、視野が広がり、人間性を深めることが出来ました。今後は社会の一員として、目には見えないところで起きている問題にも関心を向け、心を配ってゆきたい。」と述べました。式典後は、担当教員からそれぞれに卒業証書が手渡されました。また、思い思いに記念写真を取り、最後まで友人、恩師
卒業を前に「新社会人セミナー」を開催しました
2013年03月16日 【 お知らせ|キャリア支援センター 】
<p>この春、上野の丘から巣立つ大学4年生・短大2年生対象に、3月15日渋温泉・春蘭の宿さかえやの代表取締役 湯本 晴彦氏をお迎えし、「社会人になる前に知っておくべきこと」と題してご講演をいただきました。<br />社会人になるということは、①社会を構成する一人になること。②支えられている事実を認め、やりたいやり方ではなく、やるべきやり方で素直に行い、失敗しても努力し挽回することが大切。その結果、新たな役割が与えられ、必要とされる人材になる。<br />実際に行っているお客様への対応の仕方や、社員との繋がりを例に、お世話になった人にお礼、ご迷惑をかけた人には
キャリア教育研修会を開催しました
2013年03月11日 【 お知らせ|キャリア支援センター 】
キャリア教育・支援の充実に向けた取り組みの一環として、3月6日に本学教職員を対象に「キャリア教育研修会」を行いました。講師として、先進的なキャリア教育・支援を展開されている成城大学 就業力育成支援室・キャリア支援部主任の長尾 繁樹氏をお迎えして「学内外の有機的な連携にもとづくキャリア教育・キャリア支援の在り方」をテーマに、就業力育成事例をもとに、実践に向けた準備から取組みにおける成果と課題、今後の展開など幅広く紹介いただきました。建学の精神が反映されたキャリア教育、段階的かつ体系的・継続的なプログラムの必要性など、具体的なプログラムやポイントについてもわかり易くお話いただきました。また、講演終
5月18日 清泉女学院大学創立10周年記念講演会のお知らせ(受付は終了いたしました)
2013年03月05日 【 お知らせ 】
地域のみなさまのお蔭で今年、清泉女学院大学は創立10周年を迎ます。このたび創立10周年を記念して講演会を開催いたしますのでご案内いたします。講 演:「困難な時代をどう生きるか」 講師 鎌田 實氏(諏訪中央病院名誉院長)日 時:2013年5月18日(土) 15:00~16:40(開場14:30)場 所:ホテル国際21 1F藤の間 長野市県町576会 費:無料定 員:300名(申込み先着順) 締切4月10日(水)申込方法:*チケットを希望される方が大変多く、すでに予定の枚数を超えており、 現在、ご予約をお断りしている状態です。 お申込みありが
ハワイ語学研修無事終了
2月2日から17日まで、15名が参加してハワイ研修がハワイ大学カピオラニコミュニティカレッジで行われました。研修は9時~15時半まで英語の授業のほかに、ハワイ文化を学ぶ授業も組み込まれており、フラやレイ作りの授業などもありました。現地の学生たちとの交流では日本語のクラスを訪問し、会話練習のパートナーとなったり、英語で情報交換をしたりとハワイの大学生の生活を知ることもできました。最終日には英語学習の集大成として、グループに分かれてリサーチをしたことについて英語でのプレゼンテーションを行いました。課外授業としては、パールハーバー、ハワイ王国の宮殿であったイオラニパレス、ホノルル警察博物館、ハワイ州