INFO & TOPICS
長野商工会議所との包括連携協定の締結について
平成27年8月31日、長野商工会議所との包括連携協定の締結調印式が行われました。 長野商工会議所と清泉女学院大学・清泉女学院短期大学は、これまでにも商工会議所へのインターンシップの実施、伝統行事へのボランティア参加など、連携して活動を行ってきました。 今回、さらに発展・拡大を図るため、包括的な連携協定を締結し、相互に協力して地域産業・観光の振興、教育研究の充実及び人材の育成を通して地域の発展に寄与したいと考えております。 協定の詳細については、下記をご覧ください。 清泉女学院 地域連携センター <お問い合わせ先> 清泉女学院大学・清泉女学院短期大学 地域連携センター TEL:026-295-1
9月27日(日)「故シスターアグネス森里美 偲ぶ会」のご案内
シスター森里美は2014年12月24日に92歳にて平和のうちに神様のみもとにお帰りになりました。ご葬儀は12月26日、玉縄修道院にて執り行われました。 清泉保育女子専門学校・短期大学の生みの親ともいえるシスター森の在りし日を皆様とともに偲びたいと思います。 つきましては、下記のように偲ぶ会を行いたいと存じます。ご多用中とは思いますが、万障お繰り合わせの上、皆様お誘い合わせてご参加ください。 ■日時 平成27年9月27日(日) ・追悼ミサ 13:30~14:30 司式司祭:井上 潔 師(イエズス会) ・偲ぶ会 14:30~15:30 ■参加のお申し込み ご出席いただく
「おしゃべり同期会」を開催しました ~この春卒業した仲間たちが久しぶりに集いました~
2015年08月10日 【 お知らせ|キャリア支援センター 】
今春の卒業生を対象とした「同期会」を8月9日(日)市内のホテルで賑やかにおこないました。卒業後、それぞれ新たなスタートをして4ヶ月。仕事や新しい生活に少しずつ慣れてきたものの、 現実のギャップや厳しさを実感してストレスも溜まり始めている人が多いこの時期に、会では仲間や教職員と愚痴をこぼし合い、励まし合い、そして学生時代の思い出話で笑い合い発散することで、 明日からの頑張る活力になったようです。 ランチをいただきながら話に花を咲かせ、ビンゴゲームで盛り上がり楽しい時間はあっという間。みなさんの笑顔がとても印象的でした。気分を一新し「頑張って仕事を続けていきたい。」という声が聞かれました。
2015年度 共同研究発表会を開催しました
2015年05月28日 【 お知らせ 】
5月27日(水)に、2015年度の共同研究発表会を開催いたしました。 今回の発表では、2014年度に採択された研究課題の研究成果について、 以下の発表が行われたました。 ①「平和学の父ヨハン・ガルトゥング考案による紛争転換SABONAマット法を 日本の学校教育の場で展開するための方法の開発とその効果の測定」 (発表者:人間学部 室井 美稚子 教授) ②「地域社会におけるデジタル映像とフィルム文化の継承 - 映画館と学校を中心に-」 (発表者:人間学部 山貝 征典 講師) ③「水中運動前後の体温変化について」 (発表者:幼