大学のTOPICS
思春期ピアサークルがジョイセフ主催「妊産婦の健康改善研修」研修を行いました。
2024年07月25日 【 イベント|人間学部|心理コミュニケーション学科|看護学部 】
思春期ピアサークルの学生10名が、7月15日に開催されたジョイセフ主催の「妊産婦の健康改善研修」で、ピア活動の紹介とピアエデュケーションを行いました。 この研修は、開発途上国の指導者を対象にした国際研修であり、国連の持続可能な開発目標(SDGs)に基づいて、思春期のリプロダクティブヘルスから母子保健まで各国の現状に応じた支援を考える研修です。 今回は9ヵ国12名の研修生が来県しました。長野県では本学が中心となって行っている思春期ピアカウンセラーの活動の紹介を中心に、思春期保健の取り組みついて研修を行いました。本学からは思春期ピアサークルの学生10名(看護学部4年生6名、人間学部4年生4名)が参
心理コミュニケーション学科 「専門演習I i」ストレス測定を行いました。
2024年06月13日 【 心理コミュニケーション学科|心理コース 】
心理コース3年の専門演習では、各担当教員の専門領域に分かれて、実験や調査の実習を行っています。専門演習I iでは、生理機能の測定を通して、心理状態を推測できるかをテーマに、学生がチームに分かれて、ストレスを与える課題を考案し、ストレス課題によって唾液アミラーゼが増加するか、実験を行っています。このチームは、15分間、ループする音楽を聴きながら姿勢を維持する実験を行いました。この後、得られたデータに統計的検定を行い、分析した結果を発表していきます。どんな結果になるでしょうか?
心理コミュニケーション学科 公認心理師の仕事とは Part1 -心理学を学び、活かすー
2024年05月09日 【 イベント|心理コミュニケーション学科|心理コース|重要なお知らせ 】
清泉女学院大学人間学部心理コミュニケーション学科心理コース主催で下記イベントを開催します。詳細はこちらのPDFをご覧ください。 ▶公認心理師の仕事とは Part1.pdf 【申し込み】こちらのGoogleフォームよりお申し込みください。▶https://forms.gle/45C3R5Fe5dHxSnKP7 記入していただく事項: 氏名、学校名(高校生 、中学生、教員 のみ)、 ご所属、 メールアドレス(天候不良などでイベント開催に関する連絡が必要となった際に用います)、 公認心理師に関する質問
心理コミュニケーション学科心理コース岡本ゼミ 自殺予防とネットの誹謗中傷について
2024年04月18日 【 人間学部|心理コミュニケーション学科|心理コース 】
心理コミュニケーション学科心理コース岡本ゼミ(3年生)では、地域の課題を臨床心理学の知見を使って解決する試みを展開しています。2023年度秋学期は、自殺予防とネットの誹謗中傷について取り上げました。2班に分かれてそれぞれ調べ学習を行い、心理教育素材を作成しました。自殺予防として援助希求行動を促すカード2種、ネットの誹謗中傷を無くすことを呼びかけたポスターおよび動画が完成しました。
心理コミュニケーション学科 卒業生 公認心理師試験合格率100%!全員合格しました!
2024年04月17日 【 心理コミュニケーション学科|心理コース|重要なお知らせ 】