大学のTOPICS
4年生の集大成!「卒業研究・論文」発表会が開催されました。
2019年02月14日 【 人間学部 】
1月29日(火)、2018年度「卒業研究・論文」発表会が行なわれ、4年生が卒業研究の成果を発表しました。 発表会の運営は3年生有志が行い、4年生だけでなく、1~3年生の多くの学生が発表を聞きに集まるので、学びのバトンパスの場となっています。 第1部の口頭発表では、3会場に分かれ各ゼミの代表16名が発表を行いました。1人15分という限られた時間で研究の説明とフロアからの質問に答えます。道徳教育、障がい、メーキャップや容姿、美や文学、奨学金など研究テーマは多様でした。最後に教員から「貴重な研究なので論文として公表を」「着眼点が良いので研究を続けて」などの意見が出ました。 第2部のポスター発
人間学部3年山貝ゼミの活動が「ナガラボ」に掲載されました
ながのシティプロモーションの一環で運営されている人気サイト「ナガラボ」の中で、人間学部3年山貝ゼミの活動が掲載されました。 長野市の魅力を、これまでにはないかたちで「おしゃれ路線」にて発信する、「インフルエンサー・マーケティング・プロジェクト」です。従来型でありがちな、観光地や食べ物情報をただ発信するのではなく、今話題のモデルさんの協力を得て、そのモデルさんのインスタグラムを経由することで、視点を絞りました。ピンポイントで若者やそれまで長野市に興味がない層にも、イメージよく情報を届けることをねらいとしました。 企画の構築から実施までは、うまくいかず悩んだことも多かったのですが、自分たちも楽しみ
12月8日(土)、人間学部にて2019年度入学予定者対象の「入学前スクーリング」を実施しました。
2018年12月26日 【 人間学部 】
12月8日(土)、人間学部にて2019年度入学予定者対象の「入学前スクーリング」を実施しました。 入学前課題として事前に案内していたeラーニング等の説明や、入学後の単位取得に結びつく資格取得についての案内を行いました。 その後の学科ごとのプログラムでは、教員による大学での学びのガイダンスや、在学生(ピアメンター)によるワークショップが開かれ、参加者同士の交流がはかられるとともに、入学までに取り組んでおきたいことのアドバイスも行われました。 参加された入学予定の皆さんは、入学後の自分自身の姿について具体的なイメージをもつことができたでしょうか。 次回は3月26日(火)に「スプリングセミナー」とし
長野市観光PRビデオを制作
2018年11月15日 【 人間学部 】
現代コミュニケーションコース(人間学部心理コミュニケーション学科)の授業「プロジェクト・マネジメントII」で、長野市観光PRビデオの制作を、ながの観光コンベンションビューローの協力をえて毎年行ってきました。 これまでは主に善光寺界隈で撮影をしてきましたが、今年は戸隠エリアをPRしようと、戸隠そばと忍者をテーマとしたビデオを製作しました。 撮影にあたり、学生たちは戸隠で現地調査を行い、また蕎麦打ちや戸隠忍法の専門家の方々にご指導・ご協力をいただきました。 学生が企画、撮影、編集を行い、日本語版と英語版のビデオを作成しました。 このビデオは、長野駅デジタルサルネージやYouTubeにて観ることが
第73回国民体育大会冬季大会「富士の国やまなし国体」にフィギュアスケート長野県代表として本大学2年生の2名が出場しました
2018年02月26日 【 お知らせ|人間学部|心理コミュニケーション学科 】