総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. TOPICS
  3. 人間学部

大学のTOPICS

人間学部でクリスマス静修会を行いました

2021年12月27日 【 人間学部

12月22日(水)、人間学部で「クリスマス静修会」を行いました。清泉では、建学の精神に関する授業と行事を通じて、「キリスト教が伝えるメッセージはどのようなものか」「そのメッセージは、現代に生きる我々の日々の歩みにどのような助けの道筋を示しているか」について理解することを目指しています。クリスマスはイエス・キリストの降誕をお祝いする日です。クリスマス静修会では、「クリスマスの本来の意味は何か」について考えるために、降誕に関する動画、贈り物をテーマとした朗読劇、詩の朗読、キャンドル・セレモニ―、ハンドベル演奏、サンタクロースの起源にまつわる物語、プレゼント配布など、すべて学生たちの手作りの材料を持

詳細を見る

人間学部 入学前教育プログラムを実施しました

2021年12月16日 【 人間学部

2021年12月11日(土)に、2022年度清泉女学院大学人間学部(心理コミュニケーション学科/文化学科)現段階での入学予定者対象のスクーリング「入学前セミナー」を実施しました。このプログラムは入学予定者のみなさまに、大学入学までの時間を有効に使ってもらうため、高校まで基礎的学習の復習課題の提示や交流のためのコミュニケーション、大学での専門性への導入を行うものです。 前半は人間学部合同で実施、入学までに各自が実施する課題の説明、また心理コミュニケーション学科/文化学科それぞれの独自課題もあり、その内容の説明を行いました。後半は学科ごとに分かれ、上級生学生スタッフによるコミュニケーション・ワーク

詳細を見る

6月8日 女性とライフコース「フラの文化と舞踊から」

2021年06月16日 【 人間学部看護学部

「女性とライフコース」火曜日1時間目 人間学部・看護学部この科目は、ジェンダーを超えて「自分らしく」現代社会を生きていくために、多面的角度から物事をとらえられるように、毎回異なるテーマを取り上げています。この日は、「フラの文化と舞踊から」をテーマに講師のyuko先生をお迎えし、フラの歴史と文化を学び、実際にフラを体験しました。フラは初めてという人がほとんどだったにもかかわらず、皆、みるみるうちに踊れるようになっていきました。学生からは「コロナ禍で体を動かす機会が減り、筋力が低下していたので、久しぶりに体を動して気持ちが良かった」「日本の狭い世界にいながら、異文化に触れ、そこの伝統的ダンスをする

詳細を見る

『長野市Uターン促進キャンペーン2021』を行いました

2021年03月29日 【 人間学部文化学科

文化学科では秋学期に長野市と連携して『長野市Uターン促進キャンペーン2021』を行いました。長野市では「カムバック to 長野」を合言葉にUターン促進に取り組み、人口減少対策を図っております。そこで、若者の視点で長野市に移住したい、住み続けたいと思えるような情報発信ができる企画を長野市と文化学科川北ゼミが共同で立案し、キャンペーンを進めてきました。 キャンペーンサイトはこちらからご覧ください。

詳細を見る

文化学科1年生交流会を開催いたしました

2021年03月25日 【 人間学部文化学科

2020年度入学の文化学科1年生が、まだ雪の残る3月の黒姫高原で、研修を兼ねた交流会に参加しました。本来この研修は入学後に行われるのですが、新型コロナウイルスの影響で、これまで延期になっていたものでした。交流会はお昼を挟んで、1コマずつのワークショップを実施。まずは今年度受けた授業の中から復習を兼ねたクイズにチームに分かれてチャレンジ。みんなしっかり勉強していて、高得点をあげることができました。 ソーシャルディスタンスを保つために、横一列に並び前を向きながらの昼食でしたが、デザートがおいしかったです。 午後はコミュニケーション力を高めるためにグループで協力して、ヒントを元に地図を描くワークを実

詳細を見る

123456...10