INFO & TOPICS
☆クリスマスリースづくりを実施しました☆(学生相談室イベント)
学生相談室では、例年、春学期と秋学期に希望者参加のイベントを企画しています。今年度も、春学期のイベント「ハーバリウムを作ろう」に続き、秋学期イベント「クリスマスリースづくり」を11月27日(東口キャンパス)、28日~30日(上野キャンパス)で行い、合計19名の学生さんに申し込みいただきました。 スプレーをかけてキラキラとした松ぼっくり、シックな雰囲気のドライフラワー、リボンや毛糸など見ているだけで楽しくなるようなオーナメントの中から使いたい飾りを選び、リースのどこに配置するかと真剣に考えて取り組む姿が見られました。 「思ったようにつくるのは難しかったけど、満足できるものに
第16回韓国語スピーチ大会が開催されました!
第16回韓国語スピーチ大会が盛大に開催され、松本市の長野民団本部大会室(3階)で2023年11月11日に14:00から本選大会が行われました。この大会では、様々なテーマが取り上げられ、その中で清泉女学院短期大学に在学中の前澤美心さんがスピーチ題目は「私の人生を変えた韓国との出会い」で銅賞を受賞しました。 彼女は、なぜ清泉女学院短期大学を選択したのか、そして韓国語の勉強がどのように彼女の人生に影響を与えたのかを情熱的に語りました。清泉での経験や学びを通じて、韓国との交流が彼女の視野を広げ、人生に新たな価値をもたらしたと述べました。 スピーチでは、清泉での学びや友情、文化の交流など、具体的なエピソ
第18回長野県高校生スピーチコンテストを開催しました!
11月11日(土)、第18回長野県高校生スピーチコンテストを開催しました。各校の代表として、スピーチ部門7名、レシテーション部門13名のエントリーがあり、日頃の練習の成果を十分に発揮した活気に満ちた大会となりました。 レシテーション部門では、「An imagined letter to an English World War I soldier(第一次世界大戦のイギリス兵士への想像上の手紙)」を課題とし、独創的かつ心に残る朗読が披露されました。戦争と歴史のはざまにある熱い想いに触れることができました。 一方、スピーチ部門では、「What I've found during the coron
「ハーバリウムをつくりませんか?」 を開催しました。 (学生相談室イベント)
2023年07月03日 【 イベント|在学生へのお知らせ|学生支援 】
学生相談室では、例年、春学期と秋学期に希望者参加のイベントを開催しています。この春学期には「ハーバリウムをつくりませんか?」を企画し、新型コロナウイルスの感染対策をしたうえで、6月27日~28日に実施し、合計17名の参加がありました。聖心館ホールで開催しましたが、いずれも当日を楽しみにしていたという学生さんたちが集まってくれました。 ハーバリウムは、ビンに入れる色とりどりの花材を手元に集めるところから始まります。参加者は自分の頭の中のイメージと、目の前の花材の色や形に魅入られ、「世界にひとつだけの、わたしだけの作品」を作るべく没頭していました。声をかけるのも遠慮してしまう程に。完成した
クリスマスリースを作りました☆(学生相談室イベント)
2022年12月14日 【 在学生へのお知らせ|学生支援 】
学生相談室では、例年、春学期と秋学期に希望者参加のイベントを企画しています。今年度は、春学期のイベント「ハーバリウムを作ろう」に続き、秋学期イベント「クリスマスリースづくり」を感染対策をしたうえで、11月28日~30日に行い、合計23名の学生さんに参加いただきました。 ドライフラワー、松ぼっくり、リボン、毛糸など準備したオーナメントの中から使いたい飾りを選び、リースのどこに配置するかと真剣に考えて取り組む姿が見られました。 「モノづくりは好きだけど最近なかなか出来ずにいたので、久しぶりに作れて楽しかった」、「たくさんの材料の中から選ぶのは迷ったけど、自分らしい感じのリースを作れてよかった」とい