総合TOPへ 清泉女学院大学

  1. 清泉女学院大学
  2. TOPICS
  3. 文化学科

大学のTOPICS

長野市内で展覧会「御蚊帳」を開催します

2022年05月18日 【 文化学科

文化学科の山貝先生が長野市内にて展覧会を開催します。キュレーター・写真家・デザイナーのアートユニット「解像度77」による展示で、写真とグラフィックと言葉などを掛け合わせたものになります。学生による「くす玉ワークショップ」などのイベントも随時開催します。会場は長野市内の善光寺すぐ近くの西之門町にあります。会期が御開帳の期間と重なりますので、ぜひ御開帳と合わせて足をお運びください。 山貝征典・大井川茂兵衛・木下光三の「解像度77」による3人展 ■会期 : 6月4日(金)〜6月26日(日)のうちの金・土・日曜が公開日(6/4.5.10.11.12.17.18.19.24.25.26に開館)■開館時間

詳細を見る

文化学科で清泉セミナーを行いました

2022年05月16日 【 文化学科

2022年4月30日(土)に、文化学科の1年生を対象とした清泉セミナーを行いました。今年は大学から1時間ほどの場所にある黒姫ライジングサンホテルが会場でした。清泉セミナーの目的は、ワークショップなどを通じて、マナー、コミュニケーション力、協調性を高めることにあります。午前中は2年生によるクイズ企画、午後は先生方から出された課題やゲームに取り組みながら、学生たちは仲間との親睦を深めていました。新型コロナウイルス感染症への配慮から、少し制約がある形での開催となりましたが、最初は緊張した面持ちだった1年生も、セミナーが終わるころには仲間や教職員と打ち解け、リラックスした表情になっていました。まだ始ま

詳細を見る

アリオ上田×清泉女学院大学文化学科 地域シンボル擬人化キャラクターを制作しました

2022年03月04日 【 文化学科

上田市にあるショッピングモール アリオ上田様からのご依頼で、文化学科 榊原ゼミで地域の擬人化キャラクターを制作しました。アリオでは全国各地の店舗を、それぞれ擬人化したキャラクターを制作し「棚照結神(たなてらすむすびのかみ)擬人化プロジェクト」をおこなっています。https://tanatera.com/ 今回は擬人化プロジェクトの一環として、各店舗のある地域のシンボルをキャラクター化しています。本学と上田女子短期大学様がキャラクター制作に協力しており、本学は長野の名産品「りんご」を擬人化しました。キャラクターのコンセプトの考案からイラスト制作までゼミ生が協力して行いました。リンゴの擬人化キャラ

詳細を見る

文化学科の学生がメディア芸術データベース活用コンテストで最優秀事例を受賞しました

2022年02月24日 【 文化学科

本学の文化学科の学生が、文化庁が開催している「第2回 メディア芸術データベース活用コンテスト」に応募し、見事「最優秀事例」と「優秀事例」を受賞しました。 このコンテストは、文化庁がメディア芸術の振興を目的として、メディア芸術の保存・活用の基盤となる「メディア芸術データベース」を公開しており、このデータベースの活用方法を募集するものです。 3部門からなるこのコンテストは、全32件の応募から一時審査を経て9件がファイナリストとして選出され、さらにその中から最優秀事例、優秀事例、審査員特別選定事例が選出されました。 アイディアチャレンジ部門<最優秀事例>「ワンクリック武将」清泉女学院大学文化学科 ダ

詳細を見る

学生が地元企業と協働でカラフルなバックを製作しました

2022年02月21日 【 文化学科

文化学科の学生が、長野市が推進する県外在住の若い世代へのSNSを通じた長野暮らしを意識してもらう取り組みである「長野市Uターン推進キャンペーン2022」の企画のひとつとして、長野市、地元企業と協働でミニニットバックを製作しました。実際に縫製工場を見学し、バックの企画・立案を担当させていただきました。 ミニニットバックは長野市公式LINEアカウントを登録し移住・定住Uターン情報の配信を設定された方の中から抽選でプレゼントされます。長野市へのUIJターンに興味のある方はぜひ、登録してみてください。 詳細は下記URLをご覧ください。https://naganocity-u-turn-campaign

詳細を見る

1...34567...11